2018年5月18日
今日はクッションファンデに語りかける備忘録です。
ほぼひとりごと
購入日:2018年4月16日
購入店:楽天市場 コスメリンク
商品名:ライトフル C+ SPF 50
クイック フィニッシュ クッション コンパクト
サイズ:12g+詰め替え用レフィル1個
カラー:LIGHT PLUS
価格:4,380円
今日はクッションファンデに語りかける備忘録です。
ほぼひとりごと

購入日:2018年4月16日
購入店:楽天市場 コスメリンク
商品名:ライトフル C+ SPF 50
クイック フィニッシュ クッション コンパクト
サイズ:12g+詰め替え用レフィル1個
カラー:LIGHT PLUS
価格:4,380円
![]() マック ライトフル C SPF50 クイック フィニッシュ コンパクト 【メール便(ゆうパケット)対象外】 【あす楽_土曜営業】 クッションファンデーションとは 韓国コスメのブームに乗って火が付いた。 ・・・という認識です→私 効果としては カバー力 ツヤ感 手軽 ・・・くらいの認知度→私 今ではデパコス・プチプラを含め 各社がしのぎを削るクッションファンデ。 そんなにいいの? という好奇心から 漠然とリサーチしたのは今年の始め。 本場韓国のアイオペ。 当初一番気になるブランドでした。 さらにググると・・・ その香りが苦手というタレコミが気になり 急激にクールダウン ![]() ![]() ![]() 色展開もわかりにくいし・・・ トドメだったのは価格。 当時私はQoo10でお安いところを 探していたのですが MISSHAと比較してみると そんなに安い価格帯でもなく ますますクッションファンデへの情熱は消滅。 一度クールダウンして クッションファンデへの物欲が 忘却の彼方となった頃・・・ 私の中でDiorブームが到来。 その渦中でDiorのクッションに遭遇。 デパコスのクッションファンデ。 Diorのクッションファンデに 意味もなく心奪われて あわや購入か! というところでまたしても壁にぶつかる。 その時に検討していたのは フォーエバークッション。 何が私を立ち止まらせたかというと・・・ 原産国 韓国 という表示。 そもそもクッションファンデ発祥が韓国なので 韓国が本場ではありますが 韓国製のDior ならば・・・ 韓国製の本場老舗 でもいいような気がして Diorを選ぶ理由が一気に消滅。 しかもDior!とくればお値段も張るしな ![]() クッションファンデの闇に落ち 選ぶに選びきれないという とても悩ましい時がありました。 このあたりから 漠然と・・・ 国産 というところに重きを置くようになる。 国産のクッションファンデで 再挑戦してみると 次にヒットしたのが フローフシのクッションファンデ。 今や絶大な人気を誇るブランド。 口コミやレビューを軒並み制覇して 試すならコレか? というところで 強敵が土俵に上がって来た! MACのライトフルクッション。 これは完全ノーマーク。 国産というキーワードで たまたま引っかかったアイテムでした。 そして天秤にかける。 価格。 内容量。 日焼け止め効果。 そう・・・ 最後のSPF値がライトフル圧勝なのです。 時期的に春夏へと移り変わるタイミングで これから使うなら断然SPF値が高いほうがいい! 意を決してついに・・・ 買った! ![]() ※今度こそ買った ![]() 本当はMACのお店で買えればいいんですが お台所事情もありますので お安いところで並行輸入品を買いました。 過去何度かMACのファンデを購入していますが 毎回標準色を選んでいましたので 今回も公式サイトで掲載のあった標準色にしました。 お色はライトプラス。 ![]() 私が最後まで追求したアレね。 日本製の文字を確認して一安心 ![]() ![]() これも重要なポイント。 SPF50 PA+++。 ![]() 内容量は12gですが リフィルが1個付属しているので 全量は24gです。 ![]() さて・・・ いよいよクッションファンデとご対面。 これが初めてのクッションファンデ。 ![]() コンパクトはホワイト。 軽くて持った感想は正直・・・ ![]() ちとちゃちいな・・・と ![]() MACのドーム型のコンパクトが マグネット開閉で非常に開けにくいのですが こちらのコンパクトは押し下げるタイプなので 開閉はラクラクでございます。 ![]() クッションファンデといえば アレですよね。 ってかコレ! ![]() ペランペランのパフです! 中身よりこのスポンジに すべての興味が奪われそうな勢いです。 ![]() このペランペランで 吸盤系のパフがクッションファンデの代名詞。 ![]() 直径はおよそ53mm。 ![]() この薄さと小さいパフが 本当にいい仕事をするのか 疑問が疑問を呼びます→いまさら怯える。 エマルジョン系のコンパクトでも 時々見かける内蓋仕様。 ![]() 内蓋は横に開き 上蓋は縦に開き 想像通りではありますが 縦にそびえる蓋の壁。 ![]() 密閉された保護シールを剥がすと いよいよクッションとご対面です。 ![]() キメの粗いスポンジに ファンデが染み込んでいる図を見て・・・ ![]() さらに深まるクッションファンデの謎。 ポンと指で押さえてみると そのものズバリの柄が指にスタンプ。 ![]() スポンジの色味は濃く感じますが 液体は良さげな色です。 さすがは標準色という感じ。 ![]() 肌への伸びはリキッドファンデそのもので リキッドファンデが手軽に持ち運べて 手を汚す使えるというウリの部分を ヒシヒシと感じます。 ![]() パウダーファンデも同じですが 汚れたパフを繰り返し使うと 本体の品質劣化が気になるところです。 先日のもちもちパフの購入時に 100円ショップで見つけたパフが ようやく日の目を見る瞬間です。 ![]() こちらは1枚入りで100円。 購入店舗はレモンです。 ![]() 1回使用ごとに洗いたい派の私としては 洗い替え用に1枚はストックしておきたいところ。 ![]() なかなかどうして・・・ ウリ似ですよね ![]() M・A・C ってリボンに書いたら双子レベル。 ![]() 左=MAC 右=100円ショップ サイズは規格があるのでしょうか? ピッタリ収まります。 ![]() クッションファンデのお話なのですが ツールは仕上がりに直結すると思うので メイクツール好きとしては コレもやっぱり気になるところでして・・・ EXPERT AIR CUSHION SPONGE ![]() 想定内ですよね? リアルテクニクスのクッションファンデ用スポンジ。 ![]() たぶん・・・ 乾いた状態で使ってよ! 1ヶ月~3ヶ月で取り替えてねと書いてある。 ![]() このスポンジを購入した理由はただひとつ。 クッションファンデの塗り方が めちゃ面倒で指と腕が疲れるなと感じたから ![]() ![]() あのペランペランなパフを 叩くように何度も何度もタッピングしてたら 体力・気力が消滅。 毛穴を隠すようにパタパタするって 毛穴と闘う私にはハードル高すぎ。 柄があればラクかな? と妄想してみたので買ってみましたが・・・ ![]() 動作はあまり変わらずどうでも良かった感もチラリ。 ただパフの厚みはボリューム満点なので 肌への叩く感じは向上しました。 形状は良いが洗うの大変。 強く洗うと柄がもげそう ![]() クッションファンデが推奨している タップする塗り方。 あれが何度繰り返しても苦手。 慣れる前に挫折という文字がチラつく。 他のクッションファンデはまるで分かりませんが ライトフルのクッションの仕上がりは好きです。 クッションファンデと言う名の リキッドファンデですものね ![]() そして改めてこのクッションファンデと向き合う。 クッションファンデのスポンジが苦手だ! スポンジで顔に乗せてブラシで伸ばしてる現状。 手軽がウリでもそもそも持ち歩いてないし! クッションファンデでお直しとか無理。 とかとか・・・ 冷静にこのクッションファンデという アイテムに向き合ってみると その仕上がりがリキッドファンデや クリームファンデを超えるほどの 特徴が見つけられなかったというまま現在に至る。 私はメイクをするすべての工程に 愛着があるので丁寧に塗るベースメイクという その行為そのものが好きです。 メイクの過程を楽しみたい。 ラクしたいからクッションではなく キレイになれるからクッション という醍醐味を実感するには まだまだ勉強が必要かもしれません。 紆余曲折を経て購入したクッションファンデ。 まずは第一関門突破というところで ひとまず記録と記憶に残しておこうと思います。 今日はひとりごと備忘録でした。 |