2016年10月21日
今日は2017年のカレンダーと手帳の備忘録です。
今年の手帳はいつ買ったんだろう・・・
過去のブログで検索してみたら
10月3日に書いていました。
便利な自分のブログ
去年よりは購入が遅れましたが
9月から10月になると仕事面でも
翌年のスケジュールを書き込みたい時期なので
通年同じ頃に購入しています。
4年連続で同じ卓上カレンダーを愛用してきました。
自宅と会社で使うので2つ購入。
購入先は100円ショップのセリア。
協和紙工のWリング2WAYカレンダー
このカレンダーを愛用する理由は・・・
月ごとのインデックスが付いているところ。
探したい月が一目瞭然。
2016年と2017年が並ぶと今年ももう終わりが近い
今年からリングの形状が少し変わって
リングが細くなったのでめくりやすくなりました
100円ショップのダイソーで見つけて
こりゃ~いいな~!
・・・と気を良くして購入しました。
2年連続で使ってきたこの手帳。
ディアクレール。
2017年版はお値段は1,350円もするんですね
来年の手帳も同じのを買おうかと思っていましたが
私・・・手帳は持つけどほとんど使ってないという
なんとももったいない使い方をしてまして
そもそもいらねんじゃね?
と思って来年の手帳は却下しようかと思っていたら
ダイソーで見つけたのだ!
薄くて利用価値の高そうな手帳。
もちろん100円だよ!
B6サイズで全64ページ。
ディアクレールは120ページだったので半分の薄さ。
私は1ヶ月ブロックタイプの手帳が好き。
そんなに細かにスケジュールが満載ではないので
忘れてはならない行事を書き込むだけ。
1ヶ月が見渡せて、持ち歩きに軽量で
さらに六曜の記載もあるし便利だわ。
さらにお値段も100円だったし
願ったり叶ったりの手帳をGETしました。
一応・・・品番も備忘録。
G-99
2017年スケジュール
AR-16-P10
仕事用のスケジュールを毎日眺めても煩わしいので
仕事のスケジュールは今までどおり
Googleカレンダーで管理。
持ち歩く手帳は自分の為。
プライベートスケジュールは片側から普通に活用。
ワーキング用の裏面は
お小遣い帳とするか・・・
ブログネタ帳とするか・・・
手帳を眺めては妄想して楽しい時間。
が!
眺めて気がついてしまった2017年の悲劇。
連休や祭日のポジションが最悪
こればかりは如何ともしがたいので
気にしないように来年も元気に暮らしたいと思います。
ってか・・・
私の会社は完全週休二日制ではなく
第一・第三土曜は通常出勤日です。
盆休みや年末年始の休暇も
一般企業に比べたら比ではないほど恵まれていません。
そもそも長期休暇など元々無い会社なので
休日のめぐり合わせが多少悪くても
気にせず生きていける強さを手に入れました
※負け惜しみ・・・
今日は2017年のカレンダーと手帳を買って
来年の準備も万端だなと安心する備忘録でした。
コメント