2017年6月14日
今日は食べログです。
またも・・・
静岡の夕方ローカル番組で紹介していた
沼津の老舗カフェ。
狩野川沿いのリバービュー。
とても雰囲気が良さそうだったので
相方さんを誘って行って来ました


訪問日:2017年6月10日
店舗名:THE BLUE WATER
住所:静岡県沼津市魚町15
遅めの出発でギリギリランチタイムに滑り込みセーフ

こんなカフェがあることすら知らなかった。
静岡県民でありながら・・・
やっぱり沼津の情報にはうといのだ
ローカル番組って地元住民の強い味方なのね。
店舗は2階にありまして
地下と店舗左隣が駐車場スペースになっています。
ほどほど混み合う駐車場。
とりあえず待ち時間なく駐車出来ました。
テレビで見たままの店内が目に飛び込みます。

うなぎの寝床のような奥に長い店内。
快晴だったこの日はまさに心地よい風が吹き抜けます。
ちょうど真ん中の席が空いていたので
店内センターに陣取る!
リバービューとなるテラス席もありましたが
妙に風が強かったのでテラス席は断念しました。

そして・・・
メニューを見て驚くぅ・・・
ランチメニューがまさかの1,600円


普通ですかね?
いや・・・ランチで1,600円って高いよ
どれにしようかと悩んでも
食べ物の好き嫌いが激しいので
食べれるメニューはわずか。

バーガーセットにしようと思ってふと
壁に目をやると・・・
限定メニューを発見!

しかし・・・
タコライスって何?→知らない私が野暮なのか?
オーダーを取りに来たお店の方に聞いてみた。
ピリ辛のひき肉と野菜とチーズ。
ごはんの上に盛ってあるらしい。
タコライス・・・
タコ乗ってたらやだな・・・
と思っていましたが
当然そんなことはありませんでした
黒板の写真の上部にかかっている部分が
タコの足に見えてやや恐怖だったのよ。
冷静に考えれば
そんなメニューあるはずもないのだけど。
タコ=タコスでした。
うふふ。
セットメニューのドリンクはアイスコーヒー。

ミルクたっぷりでくつろぎます。

そして・・・サラダ。

オニオンスープ。

いよいよ勘違いしていたタコライスの登場!

う~~~ん・・・
思っていたよりかなり少量です
腹減り減りだったので
あからさまにがっくりしてしまいました


野菜のトッピングが少なめなのと
全体的に水分が不足しているタコライス。
タコスが好きな方には当たり前なのでしょうが
コレは私・・・完全に
オーダーミステイクでした

ハンバーガーにすれば良かったな・・・
とがっくりしつつ食べました。
腹6分目程度でごちそうさま。
相方さんに
「腹がたまらなかった」
と訴えたところ・・・
相方さんも同じ様子でした。
最後にデザートのパンナコッタ。

ミルク味がかなり強く・・・
濃厚なパンナコッタでした。
景色と雰囲気を楽しむカフェとしては
かなり高評価なのですが
食事はいまいちボリュームが足りず不完全燃焼。
店内は次々に訪れるお客さんで
稼働率90%かな~と推測します。
川辺に面した抜群のロケーション。
このショバ代を含めてのランチ。
二人合計・・・
3,456円!

これを高いとみるか安いとみるかは
人それぞれですが・・・
次の訪問時は空腹を避けて
カフェメニューで滞在したいと思います。
居心地は抜群だったので
風の吹き抜けるあの爽快感は
また来たいなと思わせる店内です。
この川辺のロケーションは
狩野川とそこそこ人通りのある町並みが
なせる技であるので・・・
静岡市民も近場でこんなカフェがあれば
いいのにな~と思ってみたものの・・・
そんな恵まれた地形は思い当たらず
また沼津まで車でエンヤコラと来たいと思います。

階段を降りていたら・・・
相方さんがインスタ用に写真を撮ってました。
そんな相方さんをパパラッチ

相方さんを見ているだけで
心が和みます
というところで
今日は食べログ!
沼津のTHE BLUE WATER備忘録でした。
今日は食べログです。
またも・・・
静岡の夕方ローカル番組で紹介していた
沼津の老舗カフェ。
狩野川沿いのリバービュー。
とても雰囲気が良さそうだったので
相方さんを誘って行って来ました



訪問日:2017年6月10日
店舗名:THE BLUE WATER
住所:静岡県沼津市魚町15
遅めの出発でギリギリランチタイムに滑り込みセーフ


こんなカフェがあることすら知らなかった。
静岡県民でありながら・・・
やっぱり沼津の情報にはうといのだ

ローカル番組って地元住民の強い味方なのね。
店舗は2階にありまして
地下と店舗左隣が駐車場スペースになっています。
ほどほど混み合う駐車場。
とりあえず待ち時間なく駐車出来ました。
テレビで見たままの店内が目に飛び込みます。

うなぎの寝床のような奥に長い店内。
快晴だったこの日はまさに心地よい風が吹き抜けます。
ちょうど真ん中の席が空いていたので
店内センターに陣取る!
リバービューとなるテラス席もありましたが
妙に風が強かったのでテラス席は断念しました。

そして・・・
メニューを見て驚くぅ・・・
ランチメニューがまさかの1,600円



普通ですかね?
いや・・・ランチで1,600円って高いよ

どれにしようかと悩んでも
食べ物の好き嫌いが激しいので
食べれるメニューはわずか。

バーガーセットにしようと思ってふと
壁に目をやると・・・
限定メニューを発見!

しかし・・・
タコライスって何?→知らない私が野暮なのか?
オーダーを取りに来たお店の方に聞いてみた。
ピリ辛のひき肉と野菜とチーズ。
ごはんの上に盛ってあるらしい。
タコライス・・・
タコ乗ってたらやだな・・・
と思っていましたが
当然そんなことはありませんでした

黒板の写真の上部にかかっている部分が
タコの足に見えてやや恐怖だったのよ。
冷静に考えれば
そんなメニューあるはずもないのだけど。
タコ=タコスでした。
うふふ。
セットメニューのドリンクはアイスコーヒー。

ミルクたっぷりでくつろぎます。

そして・・・サラダ。

オニオンスープ。

いよいよ勘違いしていたタコライスの登場!

う~~~ん・・・
思っていたよりかなり少量です

腹減り減りだったので
あからさまにがっくりしてしまいました



野菜のトッピングが少なめなのと
全体的に水分が不足しているタコライス。
タコスが好きな方には当たり前なのでしょうが
コレは私・・・完全に
オーダーミステイクでした


ハンバーガーにすれば良かったな・・・
とがっくりしつつ食べました。
腹6分目程度でごちそうさま。
相方さんに
「腹がたまらなかった」
と訴えたところ・・・
相方さんも同じ様子でした。
最後にデザートのパンナコッタ。

ミルク味がかなり強く・・・
濃厚なパンナコッタでした。
景色と雰囲気を楽しむカフェとしては
かなり高評価なのですが
食事はいまいちボリュームが足りず不完全燃焼。
店内は次々に訪れるお客さんで
稼働率90%かな~と推測します。
川辺に面した抜群のロケーション。
このショバ代を含めてのランチ。
二人合計・・・
3,456円!

これを高いとみるか安いとみるかは
人それぞれですが・・・
次の訪問時は空腹を避けて
カフェメニューで滞在したいと思います。
居心地は抜群だったので
風の吹き抜けるあの爽快感は
また来たいなと思わせる店内です。
この川辺のロケーションは
狩野川とそこそこ人通りのある町並みが
なせる技であるので・・・
静岡市民も近場でこんなカフェがあれば
いいのにな~と思ってみたものの・・・
そんな恵まれた地形は思い当たらず
また沼津まで車でエンヤコラと来たいと思います。

階段を降りていたら・・・
相方さんがインスタ用に写真を撮ってました。
そんな相方さんをパパラッチ


相方さんを見ているだけで
心が和みます

というところで
今日は食べログ!
沼津のTHE BLUE WATER備忘録でした。