2018年4月17日

三寒四温という時期は過ぎましたかね?

でも今日の体感温度は
寒さに弱い私には堪える一日でした
夏生まれのゆきだるまは
雪解けで消滅しようとも
やっぱり冬が苦手でございます。


今日はこの冬に遭遇した
ファンデの毛穴落ちに
まずまずの効果を発揮した
化粧下地を備忘録です。

結論としては・・・
ファンデ塗らないほうが
毛穴落ちする原因物質が無いので
いっその事ファンデなんて塗らないという
暴挙に出ればすっぴんメイクも可能です。

という話ではなく!
コスメ&メイク好きの多くは
そのメイクタイムが楽しいわけなので
肌の劣化をメイクでカバーする
その工程も趣味の一環。
試行錯誤を繰り返し
自分の肌で実験し
良い組み合わせを発見する。


メイクの醍醐味


どんなに高機能なファンデも
下地との相性が仕上がりに直結するので
まだまだ道半ばではありますが
毎日メイクしながら検証し続けています。


暇人街道まっしぐら~~~


年齢
肌質
好みの仕上がり


オイリー肌で顔がテカる
・・・という若かりし頃の名残で
年齢重ねた今もあの頃の記憶が鮮明。
サラサラ系の下地が多いのは
夏の肌対策なのか・・・
若いつもりが抜けない悪いクセなのか・・・


今年の冬はあまりにも肌が乾燥するわねと
実感&体感してしまったので
いつもだったら絶対に購入しない
保湿系のプライマーを購入しました。


購入日:2017年12月23日
購入店:遠鉄百貨店 MAC
ブランド:MAC
商品名:ストロボクリーム
サイズ:50ml
カラー:ピーチライト
価格:4,860円(税込み)
MAC ストロボクリーム (1)




購入日:2017年12月26日
購入店:資生堂 オンラインショップ
ブランド:ローラメルシエ
商品名:ファンデーションプライマー
    ハイドレーティング
サイズ:50ml
価格:4,320円(税込み)
ローラメルシエ プライマー (1)



プライマーを探していた頃
この2つのアイテムは
検索キーワードでいつもヒットしてました。
口コミばかりを眺めていると
悪い評価も目にするようになり
購入する意欲まで削がれてしまうので
良いレビューに共感したタイミングで
勢いに乗って購入しました。


あとは実験あるのみです!


MACのストロボクリームは
実店舗でテクスチャを目視。
一番人気はピンクライトというお色ですが
ピーチライトも一緒に比べたら
心が断然ピーチライトに傾きました。


これは本能と直感で決定。
好きな色を選んだというピーチライト
MAC ストロボクリーム (3)


化粧下地という記載はなく
保湿クリームと表記されています。
念のためにBAさんに聞いたら
「化粧下地ですよ~~」
という回答でした。
ゆえに乾燥対策としての位置づけは
バッチリな感じです



ちなみにこちらのストロボクリーム。
使用期限は思ったより長く24ヶ月。
MAC ストロボクリーム (2)
内容量も50mlと比較的大容量なので
2シーズン満喫しても良さそうです。


使用していて毎回感じるのは
パケの硬さですかね
柔らかいチューブタイプではなく
かなり硬めなプラケース。
押し出すには頂部の厚みが邪魔をし
真ん中絞り出すのも出口が厚すぎ。
MAC ストロボクリーム (4)
ストロボクリームは最高なのですが
パケがイマイチだと感じるのは
私だけでしょうか?


そんでは・・・
ストロボクリームのテクスチャ。
MAC ストロボクリーム (6)



みずみずしい緩めのクリームです。
MAC ストロボクリーム (7)



どの辺がストロボなのかと言うと・・・
少しパールのような輝きを放つ当たりです。
MAC ストロボクリーム (9)


顔にまんべんなく伸ばすと
偏光パールのような
ギラギラする感じは消え
いい具合の照りが残ります。


少し独特なケミカル臭を感じますが
使っているうちにこのニオイにも慣れました。


ほどいい感じでツヤ感を出して
白浮きしないベースメイクが楽しめます。
顔のくすみが悩ましい
私世代の女子にもオススメ。
補正効果は薄めなので
コントロールカラーというより
ツヤ感を足してくすみをクリアする
いい塩梅なプライマーです。



続いてはローラメルシエ。
ローラメルシエ プライマー (2)


ローラメルシエのプライマーも有名です。
保湿重視ということで
もちろんハイドレイティングを購入。


MACのストロボクリームと同じ
50mlで大容量です


ストロボクリームとは打って変わって
扱いやすいチューブ式。
ローラメルシエ プライマー (4)



こちらもテクスチャをクローズアップ。
ローラメルシエ プライマー (5)



もっちりしたクリームで
保湿感ばっちりなぷっくりした感じ。
ほんのりとしたピンク色を感じます。


肌に伸ばすとクリームの弾力感を感じます。
ローラメルシエ プライマー (6)


決して重たいクリームではなく
伸ばしてみるとベタつきを感じない
不思議なプライマー。
なんだかんだ使いやすいという
口コミは噂だけではないと思います。
ローラメルシエ プライマー (7)



うるおいを残しつつ
次のファンデへの邪魔をしない
乾燥肌にはありがたい仕上がり。
肌が乾燥でこわばるような時も
なめらかな土台を作ってくれました。



ストロボクリームもハイドレーティングも
補正効果は弱いので→ってかほぼ無い!
でもだ!
色ムラカバーはファンデやコンシーラーに
お任せするので保湿を求めるプライマーとしては
どちらも甲乙つけがたい。


そして両者ともに
気になる日焼け止め効果は無し。
日焼け止めは別に仕込むので
私は全く気になりませんが・・・
こんな時に役立つ日焼け防止に特化した
乳液はやっぱり1個あると便利
コスメデコルテ サンシェルター (4)



コスメデコルテの日焼け防止用乳液は
香りがとても上品なのですこぶる気に入っています。
コスメデコルテ サンシェルター (2)



夕方になると水分も油分も消え去り
メイク直後の美しさは皆無なんだけど
それでも保湿をウリにしているだけあって
ソコソコな状態が保てます。


私が乾燥肌になるなんて
予期せぬ出来事なくらい
若い頃はオイリーな肌を憂いていましたが
今はあの頃の自発的に出る脂が恋しいわ〜


保湿系のプライマーといえば・・・
その昔シャネルで購入した
バーズ イドゥラ ルミエールも優秀。


ストロボクリームやハイドレーティングには無い
トーンアップした補正効果があります。


ここで3者整列!
化粧下地の比較3



比較検証開始です
化粧下地の比較4
整列の順番は同じです。
左=バーズ イドゥラ ルミエール
中=ローラメルシエ ハイドレーティング
右=MAC ストロボクリーム ピーチライト


テクスチャのしっかり度でいうと
ハイドレーティング
バーズ イドゥラ ルミエール
ストロボクリーム
の順番で緩くなります。


それにしても・・・
ストロボクリームって別物よね
この光り物は圧巻よ・・・
化粧下地の比較5



伸ばしてみるわよ。
化粧下地の比較8



この伸ばし具合で
好き嫌いが伝わりそうです。
化粧下地の比較9



あからさまに保湿重視の方には
断然ローラメルシエ押し。


保湿しつつツヤも欲しい方には
MACのストロボクリーム押し。


保湿しながらトーンアップを目指す方には
シャネルのバーズ イドゥラ ルミエール押し。



余談ですが・・・
ティッシュオフした肌からは
ストロボクリームのパール感も消えるので
キラキラが残留することはありません。
化粧下地の比較10
アイシャドウのラメモノとは違うので
光る物質が残る心配はいりません。


あとは朝の気分と
塗りたいファンデを眺めて
プライマーを日替わりで使っています。


これから暑い季節が来て
お肌も汗をかくシーズンはもう間近。
サラッとしたいけど
うるっとしたい狭間で揺れる
切ないお年頃でもあります。


明日のお肌がよくなるようにと
スキンケアに精を出し
良かれと思って購入した
魔法のアイテムを駆使しながら
楽しいメイクタイムを満喫したいと願う
プライマーの備忘録でした。