2017年9月16日
今日は隠したいシミ撲滅の備忘録です。
46歳なので・・・
それなりに紫外線を浴びて来ました。
特にエイジングケアを目的とした
スキンケアはしていないので
お肌の状態もそれなりです
美魔女にはなれない平凡さがウリ。
私の顔は頬のあたりに赤みを感じるものの
全体的に大きな目立つシミはありません。
よーく聞きましたか?
大きなシミは無いけど
小さなシミは多数です。
いやね・・・
現実って!
最近目が悪くなってきているので・・・
シミの出現に気が付けない。
いやね・・・
老眼って!
細かくガン見しないと気が付かないシミが
アチラコチラにあって
気になりだすともうとめどなく気になる。
ファンデーションで頬の赤みは
ほとんどカバーしてしまうので
今までコンシーラーって使った事なかったんですが
さすがにファンデーションだけでは
隠しきれない現実(シミ)をようやく受け止めました
なにか良いコンシーラーは無いかな?
とリサーチ開始します。
得意のYouTubeでコンシーラーを検索。
皆さん比較動画などをアップしていて
とっても勉強になりました。
チップタイプの液体系や
エマルジョンタイプなど
いろんなテクスチャがありましたけど
各所で出現するコンシーラーにロック。
資生堂のスポッツカバーファウンデイション。
ネーミングがレトロ感たっぷりです。
本家資生堂オンラインで購入しようと
確認したらまさかの品切れ
隠れた名品なのでしょうか。
本家がダメなら楽天市場。
資生堂認定のオンラインショップに
偶然在庫を見つけまして
メール便送料だったので
このお店で購入しました。
※現在は売り切れてます
このスポッツカバーなのですが・・・
バリエーションがいくつかあります。
間違えて購入してしまいそうなほど
素人目には違いがわかりにくかったのですけど
ピンポイントで隠したいシミには
H100ベースカラー(部分用)
が良いと思われます。
H101は100より暗いお色です。
標準色のファンデで問題ない人は
H101は黒すぎるかもしれないです。
※私の感想。
品切れ続出の通販サイトですが
運良く買えたのがコチラです。

dプログラムの洗顔フォームのお試しパウチが
オマケで付いて来ました。
ぐぐっと近寄って見ます。
最近あまり見かけない硬派なパッケージ。

外箱から取り出すと・・・
さらにシブい容器がお出迎えです。

ホントに小さな容器です。

明るめの肌色用ですが
見た感じはかなりしっかりした肌色です。
テクスチャはクリーム。
緩いクリームではなく
固形に近いテクスチャ。
購入してから毎日使用してますけど
まだうまく使いこなせてない感たっぷりです
ヘボいなりにも使用方法として
指で取ってみたり
筆で馴染ませてみたり
いろいろやってみました結果
コレがいいなという方法に落ち着いたところで
いざ実験開始します。
まずはリキッドファンデまでの
ベースメイクをいつも通り済ませる。
いつもはこの後フェイスパウダーで
顔をコーティングするんですけど
フェイスパウダーの前にシミ隠しに入ります。
取り出し方法は綿棒。
使い捨てできるし少量が取れる。
衛生面もクリアします。

私の隠したいシミたちがコチラ。
ポツポツ点在するシミたち。
コイツがファンデでは消えず
ファンデを塗ると浮き出るたちの悪いシミ

このシミに綿棒で取ったスポッツカバーを
点々と置いて行きます。

テクスチャが固いので
指の腹を使って叩くように馴染ませます。
決してこすらないように!

ファンデの色と合わない関係で
カバーした場所が少し目立ちますが
気になっていたあのシミたちがフェードアウトします。
その後フェイスパウダーを全体的に塗り
いつも通りのアイメイクなどを終えた状態がコチラ。

消えたよね?
すごいよスポッツカバー


目元の下のクマとかに使用する
コンシーラーでは消えないシミが
消えた・・・ではなく隠れた。
私思うんです!
化粧してほどほどキレイでいられれば
おおむね満足だな~と
このスポッツカバーの実力は
大満足をはるかに超える。
このコンシーラーは
私のベストコスメにランクインです
同じ悩みを抱えている人がいるなら
強くオススメしたい
資生堂スポッツカバーファウンデイションの
備忘録でした。
今日は隠したいシミ撲滅の備忘録です。
46歳なので・・・
それなりに紫外線を浴びて来ました。
特にエイジングケアを目的とした
スキンケアはしていないので
お肌の状態もそれなりです

美魔女にはなれない平凡さがウリ。
私の顔は頬のあたりに赤みを感じるものの
全体的に大きな目立つシミはありません。
よーく聞きましたか?
大きなシミは無いけど
小さなシミは多数です。
いやね・・・
現実って!
最近目が悪くなってきているので・・・
シミの出現に気が付けない。
いやね・・・
老眼って!
細かくガン見しないと気が付かないシミが
アチラコチラにあって
気になりだすともうとめどなく気になる。
ファンデーションで頬の赤みは
ほとんどカバーしてしまうので
今までコンシーラーって使った事なかったんですが
さすがにファンデーションだけでは
隠しきれない現実(シミ)をようやく受け止めました

なにか良いコンシーラーは無いかな?
とリサーチ開始します。
得意のYouTubeでコンシーラーを検索。
皆さん比較動画などをアップしていて
とっても勉強になりました。
チップタイプの液体系や
エマルジョンタイプなど
いろんなテクスチャがありましたけど
各所で出現するコンシーラーにロック。
資生堂のスポッツカバーファウンデイション。
ネーミングがレトロ感たっぷりです。
本家資生堂オンラインで購入しようと
確認したらまさかの品切れ

隠れた名品なのでしょうか。
本家がダメなら楽天市場。
資生堂認定のオンラインショップに
偶然在庫を見つけまして
メール便送料だったので
このお店で購入しました。
※現在は売り切れてます

![]() 【メール便送料無料】資生堂 スポッツカバー ファウンデイション H100(部分用コンシーラー オークル系明るめの肌色)シミ・あざ隠しに! |
このスポッツカバーなのですが・・・
バリエーションがいくつかあります。
間違えて購入してしまいそうなほど
素人目には違いがわかりにくかったのですけど
ピンポイントで隠したいシミには
H100ベースカラー(部分用)
が良いと思われます。
H101は100より暗いお色です。
標準色のファンデで問題ない人は
H101は黒すぎるかもしれないです。
※私の感想。
S100ベースカラー(全体用)
これは見ても触ってもいないので
想像の世界なのですけど・・・
薄いシミや広い面積をカバーするのに
使用するといいようなので
私のようにピンポイントで
隠したいシミをお持ちの方は
断然H100をおすすめしたい!
これは見ても触ってもいないので
想像の世界なのですけど・・・
薄いシミや広い面積をカバーするのに
使用するといいようなので
私のようにピンポイントで
隠したいシミをお持ちの方は
断然H100をおすすめしたい!
品切れ続出の通販サイトですが
運良く買えたのがコチラです。

dプログラムの洗顔フォームのお試しパウチが
オマケで付いて来ました。
ぐぐっと近寄って見ます。
最近あまり見かけない硬派なパッケージ。

外箱から取り出すと・・・
さらにシブい容器がお出迎えです。

ホントに小さな容器です。

明るめの肌色用ですが
見た感じはかなりしっかりした肌色です。
テクスチャはクリーム。
緩いクリームではなく
固形に近いテクスチャ。
購入してから毎日使用してますけど
まだうまく使いこなせてない感たっぷりです

ヘボいなりにも使用方法として
指で取ってみたり
筆で馴染ませてみたり
いろいろやってみました結果
コレがいいなという方法に落ち着いたところで
いざ実験開始します。
まずはリキッドファンデまでの
ベースメイクをいつも通り済ませる。
いつもはこの後フェイスパウダーで
顔をコーティングするんですけど
フェイスパウダーの前にシミ隠しに入ります。
取り出し方法は綿棒。
使い捨てできるし少量が取れる。
衛生面もクリアします。

私の隠したいシミたちがコチラ。
ポツポツ点在するシミたち。
コイツがファンデでは消えず
ファンデを塗ると浮き出るたちの悪いシミ


このシミに綿棒で取ったスポッツカバーを
点々と置いて行きます。

テクスチャが固いので
指の腹を使って叩くように馴染ませます。
決してこすらないように!

ファンデの色と合わない関係で
カバーした場所が少し目立ちますが
気になっていたあのシミたちがフェードアウトします。
その後フェイスパウダーを全体的に塗り
いつも通りのアイメイクなどを終えた状態がコチラ。

消えたよね?
すごいよスポッツカバー



目元の下のクマとかに使用する
コンシーラーでは消えないシミが
消えた・・・ではなく隠れた。
私思うんです!
化粧してほどほどキレイでいられれば
おおむね満足だな~と

このスポッツカバーの実力は
大満足をはるかに超える。
このコンシーラーは
私のベストコスメにランクインです

同じ悩みを抱えている人がいるなら
強くオススメしたい
資生堂スポッツカバーファウンデイションの
備忘録でした。