ゆきだるま日記

静岡市在住の土木会社の事務員です。 女を忘れないように、女を楽しめる年代として、日々道楽人生を送っています。

ちふれ

【コスメ備忘録】ちふれのプレストパウダー プチプラながらしっとりサラサラ

2017年7月20日

きょうもちふれの備忘録です。

飽き飽きしている方・・・
ごめんなさい。


購入日:2017年7月14日
購入店:ちふれオンラインショップ
商品名:プレスト パウダー (パフ入り)
品番:A008
カラー:ルーセント
内容量:10g
価格:864円(税込)
ちふれプレストパウダー (1)


プチプラ系プレストパウダーでは
ノーマークでしたけど・・・
ちふれのプレストパウダー詰替は540円です。

540円って・・・
激安ですよね!



あまりに安いと・・・
かえって不安になりますよ

このプレストパウダーをパーツでバラすと
コンパクト=324円
パウダーリフィル=540円
合計=864円
ちふれプレストパウダー (2)




気になる詳細へと続きます。
コンパクトは白いケースで
面取り加工してあるので手に持った感じは
小ぶりで持ちやすい。
つめかえ用の押出穴がケース底面に開いています。
ちふれプレストパウダー (3)



コンパクトを開けるとパフが入っています。
プチプラですが・・・
ミラーの写りはとてもいい感じで
歪みのない鏡です。
ちふれプレストパウダー (4)



付属のパフはなかなかの品質。
フワフワした厚みのあるパフです。
ちふれプレストパウダー (8)



私はブラシ派なのですが
キャンメイクのブラシもちょうど入る大きさでした。
ちふれプレストパウダー (9)



このパフはペラくないので使っても良さそうかな~と
思える品質でしたけど・・・
やっぱり私はブラシが好き
ちふれプレストパウダー (7)



肝心のプレストパウダー。
ややイエロー寄りのベージュカラーです。
カラーは2色展開で私はルーセントを購入。
ベースメイクにパール感は欲しくないので
パーリー ルーセントは見送りました。
ちふれプレストパウダー (6)



明るいイエローが赤みを抑えるらしい。
ちふれプレストパウダー (13)



今まで気にも留めなかった
ちふれのプレストパウダーですが
プチプラプレストパウダーで
どれが一番自分の肌に合っているのか
自分自身で試してみたかった。


【右】キャンメイク マシュマロフィニッシュパウダー
【左】セザンヌ UVクリアフェイスパウダー
【中】ちふれ プレストパウダー
ちふれプレストパウダー (10)



この配置のままコンパクトオープン。
ちふれプレストパウダー (12)



少し近寄りまして・・・
ちふれプレストパウダー (11)



個人的に感じたことを以下ツラツラと。
セザンヌのパウダーは
個人的に好きではない粉質で
化粧直し用に持ち歩いていますが
何度使ってもやっぱり特筆すべき点は無い
UVカットできるところが唯一のウリですが
日焼け止め対策は化粧下地で補っているので
ここはあまり重視していない。


減らないな~と思いつつ
使わないのももったいないので
コスメポーチに入れて
化粧直しに使用しています。



キャンメイクのマシュマロフィニッシュは
マットな仕上がりが気に入っていて
リフィルを何度かリピ買いしていました。
仕上げのフェイスパウダーとしては
お値段も安く、パケもカワイイし
仕上がりも好きなので常備しています。



そして・・・
ちふれのプレストパウダー。
コレが想像以上に良くて
ちふれプレストパウダー1




赤みが強い頬の補正や
リキッドファンデの仕上げとして
フェイスブラシで使用したのですが・・・
ちふれプレストパウダー2



サラサラなのですが
適度にしっとりな仕上がり。
粉質は細かめで色味もベーシックなベージュ。
ちふれプレストパウダー3-R
※アングルがおかしいがな・・・



仕上げのフェイスパウダーとしての
仕上がり・色味・化粧持ち
どれも大満足でした。
ちふれプレストパウダー4
※あぁ・・・近距離はダメよ



キャンメイクよりも色が自然で
マット過ぎない仕上がりが断然気に入りました。


さらに・・・
お値段が安くてコスパ最高


ルースパウダーはシャネルの
プードゥル ユニヴェルセル リーブルを使っていますが
プレストパウダーはちふれが一番良かった。


何事も試してみないと
その良さは分からないのですが
試してみてがっくりすることも多いので
失敗は成功のもとと思って
いつも前向きにお試しコスメに
励んでいます。


灯台下暗し。
ちふれのプレストパウダーが何気に
良かったな~というところで
3日連続ちふれの備忘録を終わります。


お付き合いいただきました皆様。
ありがとうございました

【コスメ備忘録】ちふれのリップクリーム vs MUJIの薬用リップクリーム無香料

2017年7月19日


今日は昨日のちふれまとめ買い備忘録の続きのお話です。


そして久しぶりのVS系備忘録です。
ちふれリップクリーム (1)




唇が荒れて年中リップクリームが
手放せない私。
私の身の回りにはリップクリームが
そこここに転がっています。


ニベアのリップバームは
口紅前にリップブラシで塗るのですが
ジャータイプのリップは
手軽に使えないのがたまにキズ。


やっぱり繰り出しタイプのリップが
手軽で使いやすい。


いろんなリップクリームを使って来ましたが
最近はMUJIの薬用リップクリーム・無香料が
とても気に入っていました。
ちふれリップクリーム (7)


最大のお気に入りポイントは
ノンメントールであること。
無印良品週間でいつもまとめ買いしています。


ただ・・・
日中はあると助かるSPFなのですが
就寝前には必要のないSPF


そして見つけたちふれのリップクリーム。
ちふれリップクリーム (6)



こちらも無香料でノンメントール。
ヒアルロン酸
オリーブ油
ホホバ油
潤い成分満載です


安心のメイドインジャパン。
ちふれリップクリーム (5)


パッケージに内容量の記載がありませんが
内容量は4.5gです。


MUJI=5.4g
ちふれ=4.5g

1gほどMUJIのほうがお得です。


小さな事を言い続けますが・・・
MUJIは税込み300円
ちふれは税込み324円
ちふれリップクリーム (2)



MUJIのほうがお得であることは
間違いありません


お得感も気になりますが・・・
使用感はもっと気になります!


というところでいよいよ
素人目線の使用感備忘録です。


見た目はどちらも同じ乳白色のクリーム。
パッケージもほぼ同じ形状です。
ちふれリップクリーム (4)



MUJIはやや固めのリップクリームですが
ちふれは唇に塗るとかなり緩く溶けます。
ちふれリップクリーム (3)



成分の違いが塗るとはっきりします。
とろけるような塗り心地で
かなり油分を感じます。
ヌルヌルするような感じとは少し違う感じで
かなりなめらかな塗り心地。


潤いの持続感はどちらも同じくらいですが
柔らかく保湿するちふれのリップクリームは
かなり気に入りました


MUJIのリップクリームは
唇に当てた時薬用リップ特有の
固さがありますが
ちふれは限りなく滑らかです。

就寝前や屋内での乾燥対策には
断然ちふれのリップクリームに軍配が上がる。


日中何度もリップクリームを付けるので
消費量はかなり激しいのですが
1本1,000円くらいのリップクリームと
300円のリップクリームに
あまり差を感じません。


嫌なニオイや味もせず
欲しい潤いだけ満たされる。


ちふれのリップクリーム。

出逢えて良かった!


MUJIのリップもリピートしますが
これからはちふれのリップも
継続使用していきたいと思います。


小さな保湿アイテム。
今日はリップクリームの備忘録でした。



【コスメ備忘録】ちふれオンラインショップでまとめ買い

2017年7月18日

今日はちふれ大人買い備忘録です。


ちふれ愛用者ですが・・・
すべてのアイテムが良いわけではなく
自分に合っているアイテムが何点かあります。


ダントツで愛用しているのが
クレンジングオイルリキッドルージュ


過去のブログでも何度か登場しています。


高価なハイブランド系のコスメも好きですが
デイリーに使うならやっぱりちふれが圧勝。
リーズナブルでも使用感抜群。


毎日使うのでストックが欲しくなります。


クレンジングオイルのストックが欲しいなと
通販サイトを見ていたら
偶然見つけた廃盤寸前のリキッドルージュ。
ご指名カラーは551番。
ちふれオンラインショップ (7)



もう何本もリピートしている
グロスに近い口紅が
廃盤になると知ってから
かなりブルーな気分でした


店頭からはすでに消えていて
手持ちの1本使い切ったらどうしようかと
本気で悩んでいたのですが・・・
オンラインショップで在庫発見


送料無料ラインが5,400円だったので
少し頑張ってまとめ買いに挑戦しました。

未開封で製造日から3年は劣化が無いと
Q&Aの記載を確認したので安心して
まとめ買いに挑みました。
ちふれオンラインショップ (2)
※盛大なちふれオールキャスト



いつものクレンジングオイルには
洗顔フォームのミニサイズが
1個づつオマケで付いていました。
ちふれオンラインショップ (1)



本命のリキッドルージュも3本。
これでしばらく安心して使えます。
ちふれオンラインショップ (6)



口コミを見ると
水っぽくて落ちやすいとか
あまり評価が良くないのですが
適度なモッタリ感とチップの塗りやすさ。
リーズナブルなのもかなり気に入っています。


廃盤近い551番レッド系。
ちふれオンラインショップ (8)
パールが入っていないのが
最大のお気に入りポイントだったので
ホントに残念でなりません



サイト内を徘徊していたら
ちょっと気になるアイテムを発見。

プレストパウダー。
ちふれプレストパウダー (1)
ちふれのプレストパウダーは
キャンメイクのマシュマロフィニッシュと
セザンヌのUVクリアフェイスパウダーと
同価格帯商品なので
比較対象を込めてこちらも購入。



リップクリーム!
このリップクリームの存在は全く知りませんでした。
ちふれリップクリーム (6)
リップクリームはいつもMUJIを愛用。
メントール成分が入っていないものを
使っているのですが
同価格で内容量はやや少なめではありますが
試してみたくて2本購入。



そしてめでたく送料無料ラインをクリア。
ちふれオンラインショップ (3)



私がフェイスクリームとして使っている
オールインワンジェルの美白タイプの
お試しパウチも同封されてました
ちふれオンラインショップ (5)

使ってみて良かったら
今度は美白タイプも購入してみたい


どっさり購入してみましたが・・・
5,000円でこのボリューム。


ちふれ・・・
助かるよ!


というところで・・・
今日はまとめ買いの備忘録でしたが
明日は続きのリップクリームの詳細へと続きます。


また明日続きのお話にお付き合い頂ける方は
引き続きよろしくお願いします



【コスメ備忘録】ちふれのオールインワンジェルをリピート中

2017年5月12日

今日はちふれのオールインワンジェル備忘録です。


購入日:2017年4月29日
購入店:サンドラッグ 静岡富士見台店
商品名:ちふれ うるおいジェル
内容量:108g
価格:本体=800円 詰替=700円(税別)
ちふれ オールインワンジェル2



昨年の旅行中に購入した
ちふれのクイックスキンケアセット。
当時の記事はコチラ→


このセットに入っていた
オールインワンジェルがとても気に入っていまして
ルルルンプレシャスのクリームと併用して
使用しています。


朝はちふれ
夜はルルルン



そんな使い分けです。


ちふれのオールインワンジェルは
ジェル状美容液と記載がありますが
オールインワンの名の通り
6つの役割を果たすというので
その6つの中の「クリーム」を自分的に抜粋して
スキンケア最後のフェイスクリームとして使用してます。
ちふれ オールインワンジェル1


スキンケアがどうにも面倒な時は
このオールインワンジェルだけで済ますことも可能で
あると便利なオールインワンジェルです。


実は夏の小さいパッケージ30gを使い切った後
本製品をお買上げしてました。
内容量が108gと大容量なのでコスパは最高

1個使い切ったところで
リピート買いの為、詰替パッケージを購入しました。
ちふれ オールインワンジェル6



無香料・無着色。
使用感はかなり気に入っていて
ジェルのみずみずしさと伸びの良さ、
でありつつ浸透力が良くもっちりした手触り
ちふれ オールインワンジェル5


ちふれ・・・
頑張ってますよ!


詰替の際は雑菌などが気になるので
除菌ウエットティッシュで中を拭きます。
ちふれ オールインワンジェル3



アルコール消毒を兼ねて
グイグイと拭きます!
ちふれ オールインワンジェル4



中が乾燥したら詰替作業に入ります。
ちふれ オールインワンジェル7
108g入る容器なのでジャーも大きめです。


オールインワンジェルのテクスチャが柔らかいので
詰替時はスルスルと入って行きます。
ちふれ オールインワンジェル8



絞り出したら表面の凹凸を叩いてなだらかにする。
ちふれ オールインワンジェル10



これでしばらく安定的に使用出来ます。
ちふれ オールインワンジェル11



私は朝風呂派なので
朝と夜のスキンケアもついでに備忘録。



プリュ プラセンタ モイスチュアマスク
アイムピンチ美容液
ちふれオールインワンジェル



ビーグレンQuSomeローション
アイムピンチ美容液
ルルルンプレシャスクリーム


朝のフェイスマスクは習慣化していて
ダイソーのシリコンマスクで覆うようにして
使用してからは密着度が増して
潤い感もアップしました。


スキンケアはこんな感じで定着していますが
ルルルンプレシャスクリームよりは
ちふれのオールインワンジェルに軍配が上がっていて
在庫使い切ったところで
最後のクリームはオールインワンジェルのみに
切り替えようと思っています。


お値段お手頃激安でも
効果が感じられるちふれのオールインワンに
満足している備忘録でした。




スキンケアの備忘録 【2016年4月現在】

2016年4月23日

今日はスキンケアの備忘録です。

現時点で使用しているスキンケアの列挙です。

アイムピンチの美容液と化粧水の定期購入を
していて今月はお届け月でした。
スキンケア2016-04 (1)




開封したらアイムピンチの美容液の外箱パッケージが
ピンク色に変わっていました。
スキンケア2016-04 (2)



美容液は60ml。
化粧水は150ml。
スキンケア2016-04 (5)




製造はそれぞれ違うメーカーが提供しているんですね~。
今回よ~く見たら違っていた。
スキンケア2016-04 (4)



アイムピンチの美容液は粘度があるので
最後まで使い切れるようにホジホジスプーンが付属しています。
スキンケア2016-04 (3)
私は最後のポンプで吸い上げられない量になると
化粧水を数プッシュ混ぜて液体の粘度を和らげて使いきっています。
なのでこのホジホジスプーンはいつも未使用のまま。




その他のアイテムもちょうど買い置きがあったので


絶妙なタイミング~


と思いましてスキンケアアイテム備忘録開始です。



年齢的にもだいぶ顔が傷んで来ました。
潤いとかハリとか日に日に失われます。
世の中売られている某有名メーカーの化粧品。
いろいろ試した時期もありました。

でも私は生身のナマモノ。
化粧品は使ってみないと肌との相性も分かりません。
「高額であれば効果も高い」は都市伝説。
良かれと思って奮発した化粧品が仇となり
肌トラブルを起こすという最悪の状態もまれにあります。

トラブルは無いけど肌の状態が良くもならなかったとか


アットコスメの口コミを見て参考にしたりしていましたが
けっこう皆さん辛口です。
求める効果が得られないと評価の低いこと低いこと


アトピーなどの皮膚疾患に悩まれている方もいると思います。
デリケートな皮膚に無添加系のスキンケア。
悪くはならないけど、良くもならない。


自分の肌に調子のいいスキンケアを求めて
日々模索しているというのが現状でしょうか?


2年ほど前から拝見しているブロガーさんがいまして
その方のブログで紹介していた美容液。
それがアイムピンチでした。

肌に合う方でしたらお試しセットの1週間で
ハリとか潤いを感じられる速攻スキンケアです。

私の場合はそのお試しセットを使って
翌朝の肌のふっくら感を実感できたので
そのまま定期購入を継続しています。
この美容液を使い始めてから
肌がいい状態でふっくらしてきました。


嫌な使用感がない。
変なニオイがしない。
1本で2ヶ月もつ。
ギリギリ購入維持できる価格帯。
効果が得られていると実感できる。


継続しているのはそんな理由です。


安いスキンケアは実際には効果が薄い。
高額スキンケアは買えない。
同額の価格帯で天秤にかけるとアイムピンチに軍配が上がる。


私の中では非常にバランスのとれた美容液です。
そのアイムピンチシリーズから化粧水が出たので
お試しで使ったら肌への浸透性が良かった。

試行錯誤の末にたどり着いたスキンケアです。


まずはスキンケアのみ整列。
使用順序は左側からスタートします。
スキンケア2016-04 (6)



まずは夜のメイククレンジ~洗顔~スキンケア。
このタイミングで全て使用しています。


まずはマスカラ大好き人間なので
ガッツリマスカラを落とします。
スキンケア2016-04 (7)
メイクアップフォーエバーのセンズアイズ。
刺激の少ないウォータープルーフタイプのポイントメイク落とし。
このセンズアイズに打ち勝つポイントメイク落としは
現在他にありません。

1プッシュを両目で使用。
前回購入が2015年9月なので1本で半年ほどもちます。

だいぶ残量が少なくなってきたので追加注文しました。
直営SHOPが近くにないので
楽天市場のブランラパンさんで購入。
メイクアップフォーエバー MAKE UP FOR EVER センズアイズ 100ml [060660]
メイクアップフォーエバー MAKE UP FOR EVER センズアイズ 100ml [060660]



続いて顔全体のクレンジング。
スキンケア2016-04 (8)
MUJIのマイルドクレンジングオイルを使用していますが
クレンジングはちふれが好きなので
使い終わってからちふれに変更します。

参考ブログ クレンジングオイル比較 ちふれ vs MUJI


オイルクレンジングの後は
泡洗顔に突入します。
スキンケア2016-04 (9)
お気入りのセブンプレミアム。
肌にやさしい石けんをず~っとリピ買い中です。

安心の日本製。
容量も130gとビッグサイズ。
スキンケア2016-04 (10)
以前この石けんの備忘録を書いた時と
パッケージが変わりました。

参考ブログ 美容ネタ備忘録 洗顔編

 
泡立ち良し。
香り良し。
洗いあがり良し。
コスパ最高、品質良し。
非の打ち所がない優秀石けんです



洗顔が終わりタオルドライしたらスキンケアに入ります。
アイムピンチの化粧水で2~3プッシュ。
スキンケア2016-04 (11)
こすらずに押し付けるように浸透させます。
化粧水が入って行きにくい液質ではなく
吸収されて潤ったかな~と感じられる触り心地になります。



その後、アイムピンチの美容液。
こちらは1プッシュを顔全体に馴染ませます。
スキンケア2016-04 (12)
ややポッテリとしたテクスチャで
伸びがよくしっとりします。
この使用感が嫌な人と好きな人で
このアイムピンチの評価が分かれるんだと思われます。



そして最後にクリームで保湿の蓋をします。

以前のブログはコチラ。
フェイスクリームをちふれのエッセンシャルクリームに変えました
 
スキンケア2016-04 (13)
ちふれのクリームは30gで1,000円。
以前使っていたクリームよりグラム換算で高くなりましたが
このクリームに変えてからさらに肌が滑らかになりました。

少し緩いクリームで30gは1.5ヶ月で使いきってしまいます。
それでも諭吉が一人いなくなってしまうような価格のクリームよりは
かなりリーズナブルで、肝心の効果も自分の肌で効果実証済み。

潤いが欲しいので
MUJIのホホバオイルを2滴、
ちふれのクリームに混ぜて顔に馴染ませています。


そして夜のスキンケアは終了。



朝風呂派なので朝のスキンケアは
クレンジングを除いた工程です。



そして気になるスッピン。
44歳の素顔を備忘録。
BlogPaint



小鼻付近の毛穴。
BlogPaint




頬のあたり。
スッピン (1)




化粧するとアラは隠せますが
やっぱり素肌が潤っていたほうがいいに決まってます。


アイムピンチを使い始めてから
ほうれい線と目元の乾燥が緩和したな~と感じます。



アイムピンチのシリーズでちょっと使ってみようか
考え中のアイテムがあります。
アイクリームは必要な年代かな~と思案中。
スキンケア2016-04 (17)




2ヶ月ごとの定期購入・・・お財布と相談中。
スキンケア2016-04 (18)




夜用のクリーム。
スキンケア2016-04 (19)




ちふれは朝使って、夜は高額クリームもいいかな~。
でも高すぎ・・・これは却下です。
スキンケア2016-04 (20)




スペシャルケアに試してみたい炭酸パック。
スキンケア2016-04 (21)




使っている方の口コミを見たら
つけた瞬間「こそばゆい」と書いてありました。
これは試してみようかと前向きに検討中
スキンケア2016-04 (22)




アイムピンチの未来という会社のシステム上、
ネットで簡単に日付を変更とか間隔を変更とか出来ません。
変更はTELかメールで依頼します。
ここが面倒なのですが
私はメールで次回のお届けを1ヶ月伸ばして欲しいとか
残量を見ながら細かく調整しています。


そんなに安いスキンケア商品ではないので
無駄のないように調整。
これを面倒だと感じる方も向かない購入方法ですね


以上、現時点で使用しているリアルスキンケアの備忘録でした。



ローマは一日にして成らず。

キレイなお肌も一日にして成らず。


自分への戒めの備忘録でした





 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 48歳の誕生日! 今日は有給とって引きこもり
  • 48歳の誕生日! 今日は有給とって引きこもり
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
メッセージ
Twitter プロフィール
土木会社の事務員です。 ファッション・コスメ・モバイル・パソコンをこよなく愛す一般人です。
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
楽天市場
お気に入り




Brandear(ブランディア)


楽天市場


日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス