2017年8月21日
今日はダイソー購入品備忘録です。
ダイソーの購入品でヒット商品2個目。
100円で叶うちょっと良い事に幸せ感じる一般人です
1個目は以前書いたシリコーンマスク。
フェイスマスクを毎朝欠かさないので
コレは今では超必須アイテム。

先日の横浜旅行にもちろん持参しました!
そんなヒット商品の2個目はコレね

常に時代の最先端から外れて生きているので
今さら感漂いまくりですが
欲しい時が買い時
ということで・・・
今日も明るく備忘録開始です。
先日・・・
旅行に持って行った旅行用サイズの洗顔フォーム。
コンビニで購入できる手軽さでなんとなく購入したのは
パーフェクトホイップ。
旅行用に購入しましたが
次の旅行までこのまま放置すると
消費期限が不安なので使ってしまおうと
思ってみたものの・・・
普段の私は固形石鹸を泡立てネットで
モリモリに泡立てる派なので
洗顔フォームの泡立ちがイマイチ苦手でした。
時々ガン見しているYouTube。
「あわわ」とかいうホイップ状になる
泡立て器をふと思い出しました。
先日ちふれでまとめ買いした時に
おまけで付いてきた小さな洗顔フォームも3つ
あることも思い出しまして!

この「あわわ」を購入してみようと
アマゾンで物色してみたものの
本家はけっこうお高いんですよね
1000円くらいで販売されてました。
洗顔フォームより断然固形石鹸が好きなので
洗顔フォームが無くなったらフェードアウト。
そんな臨時的なアイテムに1000円も出せない!
と諦めようとした時・・・
同時検索でヒットしたのが
ダイソーのほいっぷるん。
100円だわ!
試してみるわよ!
んで恒例の相方さんと一緒に
最寄りダイソーへお買い物♪
今まで見向きもしなかったアイテムなので
その存在すら知らなかったのですが
コスメコーナーに10個ほど陳列されていました。
見た目は想像より小さかったです。
200本入り綿棒のプラケースのような大きさ。
姿形も綿棒ケースにクリソツ。
動画で使用方法を相方さん共々チェック済み。
3個のパーツで出来ているとてもシンプルな構造。

使用後の置き方まで書いてありまして
とても親切設計です。

実演はいらないと思うほど
世の中に出回るホイップ洗顔の数々。
でも・・・
やるわ!
私がんばるよ!
バカ殿様のような
白塗りの泡顔でも
やるわ!
ということで・・・
洗面所に移動します。
カメラ持参で泡系の撮影なんて
本当は絶対にやりたくないけど・・・
備忘録的に必須だと自分を言い聞かせて
作業開始です。
まずは・・・
洗顔フォームとほいっぷるんスタンバイ。

ほいっぷるんのスティック底面に
洗顔フォームを2cmほど塗布します。

ほいっぷるん本体の底面に
お湯を入れるラインがありますが
私はそのライン半分ほどの湯量を入れます。

お湯の量を調節すると泡の固さが変わるので
よりしっかりした泡が好きな私はお湯少なめ。
スティックを上下に何度も動かして
ほいっぷるんの中が緩い真空状態になります。
最初は抵抗が少なかったスティックですが
何度も動かしていると
泡で重たく感じるようになります。
けっこうしつこく泡立てると・・・
超なめらかなホイップ状の泡が出来上がります。
手間いらず、テクニックも皆無!

手ですくうように盛ります。

泡立てネットとは別物の泡の完成です。
初めて使用した時は感動でした!
このモリモリしたなめらかな泡で
至福の洗顔タイムに突入です



シャッター押すのに苦労しました
洗顔フォームの種類によっても
泡立ちの固さは違うとおもうのですが
激安洗顔フォームでも泡立ちはかなり良く
手で泡立てるのが滑稽に思えるほど
手軽にホイップ泡が楽しめます。
洗い流して本人達成感でいっぱいの表情です!

使い終わったらこんな感じで
水切りもできるので手間いらず。

固形石鹸は底面の穴あき部分にこすりつけても
使えるようなので・・・
洗顔フォーム使い終わったら
いつもの固形石鹸でも試してみたいと思います。
本家あわわの使用感は知る由もないのですが
泡立てるという目的は
100円ほいっぷるんでも遜色ない使い心地。
まだ試してない方がいるとするなら・・・
俄然オススメです。
相方さんもバスタイムで使用してみたようですが
お湯の量はかなり少なくても良さそうだと
真剣にレビューしてました
女子だけじゃなくて・・・
ずぼら男子にもオススメしたい
ほいっぷるんです。
試してみないとその良さは分からない。
今日はダイソーほいっぷるんが
とても良かったわ〜という
庶民の独り言備忘録でした。
今日はダイソー購入品備忘録です。
ダイソーの購入品でヒット商品2個目。
100円で叶うちょっと良い事に幸せ感じる一般人です

1個目は以前書いたシリコーンマスク。
フェイスマスクを毎朝欠かさないので
コレは今では超必須アイテム。

先日の横浜旅行にもちろん持参しました!
そんなヒット商品の2個目はコレね


常に時代の最先端から外れて生きているので
今さら感漂いまくりですが

欲しい時が買い時
ということで・・・
今日も明るく備忘録開始です。
先日・・・
旅行に持って行った旅行用サイズの洗顔フォーム。
コンビニで購入できる手軽さでなんとなく購入したのは
パーフェクトホイップ。
旅行用に購入しましたが
次の旅行までこのまま放置すると
消費期限が不安なので使ってしまおうと
思ってみたものの・・・
普段の私は固形石鹸を泡立てネットで
モリモリに泡立てる派なので
洗顔フォームの泡立ちがイマイチ苦手でした。
時々ガン見しているYouTube。
「あわわ」とかいうホイップ状になる
泡立て器をふと思い出しました。
先日ちふれでまとめ買いした時に
おまけで付いてきた小さな洗顔フォームも3つ
あることも思い出しまして!

この「あわわ」を購入してみようと
アマゾンで物色してみたものの
本家はけっこうお高いんですよね

1000円くらいで販売されてました。
洗顔フォームより断然固形石鹸が好きなので
洗顔フォームが無くなったらフェードアウト。
そんな臨時的なアイテムに1000円も出せない!
と諦めようとした時・・・
同時検索でヒットしたのが
ダイソーのほいっぷるん。
100円だわ!
試してみるわよ!
んで恒例の相方さんと一緒に
最寄りダイソーへお買い物♪
今まで見向きもしなかったアイテムなので
その存在すら知らなかったのですが
コスメコーナーに10個ほど陳列されていました。
見た目は想像より小さかったです。
200本入り綿棒のプラケースのような大きさ。
姿形も綿棒ケースにクリソツ。
動画で使用方法を相方さん共々チェック済み。
3個のパーツで出来ているとてもシンプルな構造。

使用後の置き方まで書いてありまして
とても親切設計です。

実演はいらないと思うほど
世の中に出回るホイップ洗顔の数々。
でも・・・
やるわ!
私がんばるよ!
バカ殿様のような
白塗りの泡顔でも
やるわ!
ということで・・・
洗面所に移動します。
カメラ持参で泡系の撮影なんて
本当は絶対にやりたくないけど・・・
備忘録的に必須だと自分を言い聞かせて
作業開始です。
まずは・・・
洗顔フォームとほいっぷるんスタンバイ。

ほいっぷるんのスティック底面に
洗顔フォームを2cmほど塗布します。

ほいっぷるん本体の底面に
お湯を入れるラインがありますが
私はそのライン半分ほどの湯量を入れます。

お湯の量を調節すると泡の固さが変わるので
よりしっかりした泡が好きな私はお湯少なめ。
スティックを上下に何度も動かして
ほいっぷるんの中が緩い真空状態になります。
最初は抵抗が少なかったスティックですが
何度も動かしていると
泡で重たく感じるようになります。
けっこうしつこく泡立てると・・・
超なめらかなホイップ状の泡が出来上がります。
手間いらず、テクニックも皆無!

手ですくうように盛ります。

泡立てネットとは別物の泡の完成です。
初めて使用した時は感動でした!
このモリモリしたなめらかな泡で
至福の洗顔タイムに突入です




シャッター押すのに苦労しました

洗顔フォームの種類によっても
泡立ちの固さは違うとおもうのですが
激安洗顔フォームでも泡立ちはかなり良く
手で泡立てるのが滑稽に思えるほど
手軽にホイップ泡が楽しめます。
洗い流して本人達成感でいっぱいの表情です!

使い終わったらこんな感じで
水切りもできるので手間いらず。

固形石鹸は底面の穴あき部分にこすりつけても
使えるようなので・・・
洗顔フォーム使い終わったら
いつもの固形石鹸でも試してみたいと思います。
本家あわわの使用感は知る由もないのですが
泡立てるという目的は
100円ほいっぷるんでも遜色ない使い心地。
まだ試してない方がいるとするなら・・・
俄然オススメです。
相方さんもバスタイムで使用してみたようですが
お湯の量はかなり少なくても良さそうだと
真剣にレビューしてました

女子だけじゃなくて・・・
ずぼら男子にもオススメしたい
ほいっぷるんです。
試してみないとその良さは分からない。
今日はダイソーほいっぷるんが
とても良かったわ〜という
庶民の独り言備忘録でした。