2019年1月11日
今日はお蔵入りしていた
CHICCAの練りチークに
スポットライトを当てる備忘録です。

興味本位で購入してみたものの
その使い勝手と製品の良さを見いだせずに
しばらく放置したシリーズとも言います
いいよねっ・・・
結果的には日の目を見るワケだから。
購入日:2018年4月9日→昔話級!
購入店:ラクマ
商品名:CHICCA 10th Anniversary チーク
サイズ:キット ミニサイズ
カラー:EX01 スウィートビギー
価格:1,900円
こちらはラクマでお譲りいただいたアイテムです。
いろんな方がCHICCAの練りチークを
絶賛されていましたが・・・
本製品の高額さと
近場に実店舗が無いことがネックになり
購買意欲に火を付けては消火するという
負のスパイラル真っ盛りの時に
偶然見つけて購入したアイテムになります。
タッチアップもせず
本製品を購入する勇気がなかった私には
このミニサイズのキットバラ売りは
お試し価格としては
かなり納得のいくお買い物でした。
ですが・・・
CHICCAについて語れるほど
何も知らない静岡人ですので
私の琴線に触れたところだけを
クローズアップしていきます。
結果的にCHICCAの練りチークの
何がそんなに苦手だったかというと・・・
付属スポンジの使い勝手
プラス叩き続けて色を乗せるその行為。
メイクは好きですが
同じ動作を繰り返すと飽きます。
しかも手加減が難しいとなると
必然的に手に取らなくなりまして
そのままお蔵入りという図が完成。
そんな時にあの魔法の言葉を思い出す!
いや・・・あんたその時書いてるよ!
とか書いてたよ
そのナイスレビューはもちろん
棺にコスメのヒツコスさん
老いゆく記憶は
さざなみのように
後から後からやってきます。
※言い訳です。
とにかく思い出して良かった!
そんで使ってみた→今年から
そしたらね~
すげぇ使いやすいの。
おそろしいほど!
手持ちのキッカはミニサイズ。
エコツールズの小さいフラット面と
サイズ的にはほぼビンゴ。

純正のスポンジの幅と比較しても
ほぼ同じサイズ感です。

う〜んと・・・
ここの幅ですね!

硬めの表面を
叩くような~
こするような~
力加減でスポンジに取ります。

うん!
このくらい!→たぶん

スポンジは水を含ませない状態で使用してます。
硬さと弾力のバランスがとても良くて
キッカの為に生まれてきたんじゃないかと
頬ずりしたくなるレベルです。

スポンジは滑らせないで頬に叩きます。
頬とスポンジの間の練りチークが
うまい具合に頬に移る!
使うタイミングはベースメイクの
ファンデーションを塗り終わった後。
リキッド・クリーム・クッションなどの
液体系のファンデを塗り終わった後で
パウダーを塗る前がベスト。
最後にパウダーでコーティングします。

そうするとですね・・・
ベースメイクの段階で
ほど良い加減の血色感をプラス。
頬にチークの下地として
練りチークを塗ったおかげで
最後に塗ったパウダーチークが
剥がれ落ちたとしても
下地のキッカが土台をキープ。
うん・・・
縁の下の力持ちって感じ
当初はキッカのチークを
仕上げにポンポン叩いていましたが
その時よりも格段に頬が自然な仕上がり。
ほんのりと色づく頬へのステップ。
ゴリゴリ・・・
ゴ~リゴリ
と使う順番をゴリ押しておきます!
正直練り系の色物は扱いにくいです。
なので・・・
使いやすいタイミングで
好きなように塗るという裏技で
このキッカの練りチークは活き返りました!

さ・ら・に!
神と噂のスポンジが
ついに大小ともに日の目を見る!
EcoTools, エコフォーム、スポンジ2点セット

左端でうなだれていた
この小さいほうのスポンジが今回の主役でした

使用後のスポンジ定位置は・・・
ドレッサーの脇に置いている
100円ショップのシェル型トレイ。

なんとなく購入したのですが
ビジュアル&サイズ的にも
非常にいい感じでした

私が持っているCHICCAは
キットのミニサイズですが
これなかなかコスパが良いので
こちら使い切った時に
次こそ本製品サイズを
購入したいと思ったところで
本日の備忘録を終わります。
ご静聴ありがとうございました
今日はお蔵入りしていた
CHICCAの練りチークに
スポットライトを当てる備忘録です。

興味本位で購入してみたものの
その使い勝手と製品の良さを見いだせずに
しばらく放置したシリーズとも言います

いいよねっ・・・
結果的には日の目を見るワケだから。
購入日:2018年4月9日→昔話級!
購入店:ラクマ
商品名:CHICCA 10th Anniversary チーク
サイズ:キット ミニサイズ
カラー:EX01 スウィートビギー
価格:1,900円
こちらはラクマでお譲りいただいたアイテムです。
いろんな方がCHICCAの練りチークを
絶賛されていましたが・・・
本製品の高額さと
近場に実店舗が無いことがネックになり
購買意欲に火を付けては消火するという
負のスパイラル真っ盛りの時に
偶然見つけて購入したアイテムになります。
タッチアップもせず
本製品を購入する勇気がなかった私には
このミニサイズのキットバラ売りは
お試し価格としては
かなり納得のいくお買い物でした。
ですが・・・
CHICCAについて語れるほど
何も知らない静岡人ですので
私の琴線に触れたところだけを
クローズアップしていきます。
結果的にCHICCAの練りチークの
何がそんなに苦手だったかというと・・・
付属スポンジの使い勝手

プラス叩き続けて色を乗せるその行為。
メイクは好きですが
同じ動作を繰り返すと飽きます。
しかも手加減が難しいとなると
必然的に手に取らなくなりまして
そのままお蔵入りという図が完成。
そんな時にあの魔法の言葉を思い出す!
いや・・・あんたその時書いてるよ!
CHICCAの体温チークにも使えるという
ナイスレビューを参考にして・・・
とか書いてたよ

そのナイスレビューはもちろん
棺にコスメのヒツコスさん

老いゆく記憶は
さざなみのように
後から後からやってきます。
※言い訳です。
とにかく思い出して良かった!
そんで使ってみた→今年から

そしたらね~
すげぇ使いやすいの。
おそろしいほど!
手持ちのキッカはミニサイズ。
エコツールズの小さいフラット面と
サイズ的にはほぼビンゴ。

純正のスポンジの幅と比較しても
ほぼ同じサイズ感です。

う〜んと・・・
ここの幅ですね!

硬めの表面を
叩くような~
こするような~
力加減でスポンジに取ります。

うん!
このくらい!→たぶん


スポンジは水を含ませない状態で使用してます。
硬さと弾力のバランスがとても良くて
キッカの為に生まれてきたんじゃないかと
頬ずりしたくなるレベルです。

スポンジは滑らせないで頬に叩きます。
頬とスポンジの間の練りチークが
うまい具合に頬に移る!
使うタイミングはベースメイクの
ファンデーションを塗り終わった後。
リキッド・クリーム・クッションなどの
液体系のファンデを塗り終わった後で
パウダーを塗る前がベスト。
最後にパウダーでコーティングします。

そうするとですね・・・
ベースメイクの段階で
ほど良い加減の血色感をプラス。
頬にチークの下地として
練りチークを塗ったおかげで
最後に塗ったパウダーチークが
剥がれ落ちたとしても
下地のキッカが土台をキープ。
うん・・・
縁の下の力持ちって感じ

当初はキッカのチークを
仕上げにポンポン叩いていましたが
その時よりも格段に頬が自然な仕上がり。
ほんのりと色づく頬へのステップ。
ゴリゴリ・・・
ゴ~リゴリ
と使う順番をゴリ押しておきます!
正直練り系の色物は扱いにくいです。
なので・・・
使いやすいタイミングで
好きなように塗るという裏技で
このキッカの練りチークは活き返りました!

さ・ら・に!
神と噂のスポンジが
ついに大小ともに日の目を見る!
EcoTools, エコフォーム、スポンジ2点セット

左端でうなだれていた
この小さいほうのスポンジが今回の主役でした


使用後のスポンジ定位置は・・・
ドレッサーの脇に置いている
100円ショップのシェル型トレイ。

なんとなく購入したのですが
ビジュアル&サイズ的にも
非常にいい感じでした


私が持っているCHICCAは
キットのミニサイズですが
これなかなかコスパが良いので
こちら使い切った時に
次こそ本製品サイズを
購入したいと思ったところで
本日の備忘録を終わります。
ご静聴ありがとうございました
