ゆきだるま日記

静岡市在住の土木会社の事務員です。 女を忘れないように、女を楽しめる年代として、日々道楽人生を送っています。

Apple

高いけど買う価値あり!AirPods購入備忘録

2017年9月4日

今日はAppleつながりでデジモノ備忘録です。


前回のマジックマウス買い替え備忘録に続き・・・
せっかくなので今日もAppleネタです。


必要に迫られて購入するモノは
あまり気分も高揚しませんが・・・
欲しくてたまらなかったモノを手に入れた時は
異常に気分が高まります


単純な物欲心ね!


今日の主役はAirPods。


発売からだいぶ経ちましたが・・・
AirPodsを手に入れたので
今日はそのお話です。


発売当初・・・
「耳からうどん」
などという見た目に的を得た悪口(?)をよく聞きました。


当時はあまりイヤホンに興味が無く
完全スルーしていました。


7月中旬に静岡のコジマに行った時
Appleコーナーにいるいつもの店員さんと
いつものようにアレコレ話しをしていたら
AirPodsのデモンストレーションをしてくれまして
その便利さと操作性の良さに一目惚れ

お値段は高いのですが・・・
その価格以上の価値を見つけてしまう。


入荷待ち6週間という
なんとも切ないタイミングだったので
ひとまず自宅に戻って相方さんと会議。


アレはいいな!
アレは便利だよ!
アレ欲しいね!
アレ買っちゃう?


などと相方さんとひとしきり盛り上がる。


そして・・・
どうせ入荷待ちならオンラインストアで
注文してしまおう!
ということで予約したのが
2017年7月16日でした。


あれから約5週間後・・・

待ちに待ったそれらしい通知が
ヤマトのアプリから入ります。
AirPods (1)


まさかの海外直送便!
国内発送だと思っていたので
上海からの空輸は想定外でした。


荷物は順調に届きまして。。。
8月28日に荷受け完了しました。
AirPods (4)
相方さんの分と2個注文したのですが
2個口で到着しました。


いつものAppleらしい梱包から
待ちに待ったAirPodsとご対面。
AirPods (9)-R



Apple製品の開封って
やっぱりいつも楽しいです
AirPods (11)



内容物はAirPods本体とライトニングケーブル。
アダプタは付属していません。
AirPods (12)


最近キーボードやマウスも買ったので
ライトニングケーブルが増えました


とりあえず・・・
なんとなく充電してみる。
AirPods (14)



ふとここで気付く。
ペアリングしないと
バッテリー残量全くわかんない


会社で誰もいない時間を使って
ひとりペアリングしてました。
AirPods (2)


AirPodの蓋を開けたら
iPhoneが反応して接続待機になりました。


接続をタップしたらあっという間に認識しました
私が特に何かをしたわけでもなく
ゆきだるまのAirPodsと出てきます
AirPods (3)


ペアリングが完了するとiPhoneやAppleWatchで
バッテリー残量や操作が出来ます。
AirPods (6)


AppleWatchでバッテリーをタップすると
こちらでも確認できます。
AirPods (4)



AppleWatchの画面左端の♫アイコンで
音楽の再生が出来ます。
AirPods (2)


もちろんiPhoneと連動しているので
iPhoneで操作してもヨシ。
AirPods (5)



Watchで操作してもヨシ。
AirPods (3)



個人的にはWatchのほうが手元の操作性が良く
さらにAppleWatchに愛着が湧きます。
AirPods (19)




イヤホンをダブルタップすると
初期値ではSiriが起動してしまうので
設定で再生/一時停止に変更しておきます。


AirPodsの蓋を開けないと
接続モードにならないので
設定などは接続している状態で行います。
AirPods (23)



色々考えなくても
iPhoneとの相性は抜群です
説明書などはなくても耳に付けるだけで
快適に使うことが出来ました。


しいて言えば・・・
自立出来ないケースだなと感じる程度の不便さ。
AirPods (13)



さて・・・
耳に付けてみますよ
AirPods (16)-R



トリロジーピアスが後ろで揺れてますが・・・
揺れるピアス系をしていると
AirPodsとぶつかるので
カチャカチャとする音が少し気になりました。
AirPods (18)-R



やっぱりワイヤレス最高です!
イヤホンのコードを気にしなくていいって
こんなに素晴らしいのかと感じます。


世の中に出回っているBluetoothイヤホンとは
全く別物です!


普通の動作ではまず落ちません。
物理的にAirPodsに何かを引っ掛けてしまうと
耳から外れてしまうのでそれだけ注意。


片耳だけでもOK。
もちろん両耳付ければステレオです


一番気になる通話の音質。
相方さんと電話やライン通話しましたけど
かなりクリアに聞こえます。

お互いにAirPods同士での通話ですが
聞こえる声もこもった感じもなく
マイク機能もかなりいい状態です。


お値段税込み18,114円は間違いなく
高いのですが・・・
そのお値段以上の価値がある。


高いだけじゃない。
高機能。
なおかつ高クオリティ。


高いけど買う価値は絶対にあるよ!
うん・・・
相方さんもかなり気に入ってました。


とりあえず・・・
予約して待ったかいがありました。


んで・・・
持ち歩くのにどうしようと思っていたら
あるものを思い出す。


スマイルのiPadケースを購入したときのオマケ
AirPods (20)
トトロもどきちゃん。


あんまり私の趣味ではないけれど
背に腹は代えられない!
AirPods (22)




捨てようかと思っていたけど・・・
取っておいて良かった!
何気にサイズぴったりでした。
AirPods (21)



快適なAirPods。
本当はもっと長く通勤タイムで音楽を楽しみたいのだが
なにせチャリで3分の距離

片道1曲も聞き終わらないという
笑撃の使用頻度はさておいて・・・
ユーザーの期待を裏切らないAirPodsの
使い勝手に買ってよかったと素直に思えた
AirPods備忘録でした。


Magic Mouse買い替え備忘録 マウスの不調はある日突然に・・・

2017年8月31日

今日はデジモノ備忘録です。

私のメインマシンはiMacです。
Late2012モデルなので・・・
4年8ヶ月使用しています。


生粋のWindowsユーザーでしたが
iPhoneの出現ですっかりAppleユーザーです。


いまだにMacOSはよく分かりませんが
最近は困ることも無く快適に使っています。


そう・・・
あの日までは!!

※でも正確な日付は覚えてないけど


キーボードはテンキー付きに買い替えましたが
マウスに関しては特に買い替えの予定はなく
壊れない限り使い続けるつもりでした。
なんせ高いしね


壊れる前に不調を訴える予告があれば
買い替えの準備も出来ますが
大抵の場合は何の前触れもなく
ある日突然症状が出ます。

私にとってマウスの不調は想定外だった
もう少し早く壊れてくれれば
キーボードと一緒に購入したのに


私のマウスに現れた症状。
ズバリ・・・
ポインタが飛ぶ!


飛ぶくらいなんだ?
と思うのですが・・・


コレがまぁ不便極まりない!


目的の場所までポインタを移動すると
その目的地がまるで磁石の同極のように
ポインタと画面上の目的地が反発し合う


反発した勢いでポインタが
弾けて飛ぶ~
ひたすら飛ぶ~


トラックパッドで動かすと正常に動く。
マジックマウスで動かすと飛ぶ。


再起動やマジックマウスの電池交換や清掃
Bluetoothの再接続も試みましたが
マウスポインタは正常に戻らず。
試しにMacBookProと接続してみましたが
同じ症状が出てポインタが飛びまくるので
マウス本体の故障と判明。
ひとまず手持ちのマウスで代用しました。


私はマウス派。
トラックパッドは何気に苦手なのだよ


Appleのマジックマウスは
お値段も高いのでしばらく手持ちのマウスを
使っていましたけど・・・
ジェスチャー機能に慣れてしまった私。

不便だわね・・・

と・・・
ようやく重い腰を上げて買い替え決意!


Appleのオンラインストアで注文。
翌日には自宅に届きました。
Magic Mouse2 (1)



予定外の支出でした
本体価格=8,800円
税込みにすると・・・
9,504円って!!

諭吉一人前がさよならです


汎用マウスが数千円で買えるのを思うと・・・
マジックマウスって破格の価格設定です。
Magic Mouse2 (5)



寿命ってこんなものでしょうか。
iMacが壊れた時はもっと怖いです。


予定外ではありますが・・・
今まで電池交換が面倒だったマウスも
これからはライトニングで充電です
Magic Mouse2 (3)



見た目は今までと全く変わらない風情ですし・・・
Magic Mouse2 (6)



新旧並べてみてもあまり変化はありません。
Magic Mouse2 (7)



側面を見てもよく分かりません
Magic Mouse2 (9)



底面を見ないと識別不能です。
左=マジックマウス 右=マジックマウス2
Magic Mouse2 (8)


Bluetooth接続は一発OK。
念のため満充電します。
Magic Mouse2 (10)


口コミどおりですが・・・
この充電位置ってアリですかね
充電中は亀がひっくり返る状態です。
Magic Mouse2 (11)



横向きにするとライトニングケーブル痛みそうだし
Magic Mouse2 (12)



予定外ではあったものの
買い替えしたマジックマウスは絶好調
あのマウスポインタが飛ぶ現象からも解放されました。
Magic Mouse2 (13)


次はトラックパッドが壊れるのでしょうか?
それともiMac?
考えたくない支出なので
見ないふりすることにします。


購入設置から1ヶ月が経過。
マウスの追加充電はまだしていません。
1ヶ月使用で電池残量78%。
コスパは良さそうです。


というところで・・・
今日はマジックマウスの買い替え備忘録。


やっぱりマジックマウスのジェスチャー機能は
慣れてしまうと手放せない便利機能なのでした。


MacBookPro13インチ(late2016)購入と譲渡するWindows10初期化の備忘録

2017年1月23日


昨日の休日は

再起動

してました。



人生の再起動ではありません。
念の為!


文字通り・・・パソコン再起動の1日。


何度再起動を繰り返したことか
本気で嫌になりました。

再起動に明け暮れた理由は・・・
MacBookProを新たに購入したから。


しれっと書きましたが・・・
猛烈な物欲に負けてついにMacBook購入しました

今日はこのままパソコンの話が続きますので
興味あればお付き合い下さい。


購入日:2017年1月18日
購入店:Apple オンラインストア
商品名:MacBookPro13inch(late2016)
品番:A1708
カラー:スペースグレイ
プロセッサ:2.0GHzデュアルコアIntel Core i5
メモリ:8GB
SSD:256GB
価格:160,704円(税別:148,800円)
 MacBookPro13 (3)
 


相変わらず・・・
犯罪級の価格です !


買うのは簡単ですが
支払うのは大変です


自分の支払い能力と
とめどない物欲と
それを買った後に得られる効果。

そんなシミュレーションを幾度となく繰り返し
ようやくGOサインを自分なりに出して・・・

ポチ。


こんなに高額なのに
ポチっとするのは一瞬です


何度か利用しているAppleのオンラインストア。
注文→発送→荷受けまで実に2日。
出荷のスピードと
運送会社の努力に感謝の毎日です。


カスタマイズせずにノーマルモデルで発注。
タッチバーは使わないと信じて
ファンクションキーモデルでお買上げ。
一番安いモデルでもこの価格。
ノートパソコンではあるものの
5年は現役で頑張ってもらいたい→切なる希望
MacBookPro13 (1)

13inchモデルは1.37kgでとても軽量。
スタバでMacBookProは使いませんが
自宅で膝の上使用もラクラク。
モバイルPCとしての利用価値は高い

さらに!
Retinaディスプレイはとてもキレイ。
解像度1,680 x 1,050は
手持ちのWinPCに勝る高解像度。
小さい画面でもストレスはありません。


MacBookProを購入したのは
自分なりのプランがありました。


ざっくりこんなイメージ。
MacBookPro13 (13)
MacBookProを購入する前は
iMac(late2012)がメインマシン。

たまに必要なWindowsはFMVの15inch。

2台を使ってきたのですが
ここ最近Windowsの出番がほぼ無いまま
机上台の下で眠る毎日。
机上台 (17)


理由は重いから。
どうしてもWindowsを使いたい時。
筆まめとか・・・
Accessを使いたいとか・・・
年に数回のみの利用。

それでも無いと困るWindowsの環境。

そして思いつく。
Windows8のライセンス持っていた事。
BlogPaint


iMacを購入したとき
仮想PC環境を作るために
VMware Fusion5とWindows8(当時最新)を購入。
その後MacOSのアプデで仮想環境が継続できなくなり
富士通のFMVを18万円ほどで購入した経緯があります。

今回MacBookProの購入に合わせて
同時購入したのがParallelsDesktop。
仮想化ソフトでは有名どころです。
MacBookPro13 (11)




Windows8も対応。
MacOS上でアプリのように動くWindows。
やっぱコレだ!
MacBookPro13 (7)



iMacにParallelsでWindows8を導入。
Windowsでしか使えないアプリはここで完結。

Office365ユーザーの私。
Mac版のOfficeはAccessが使えませんが
Windows版のOfficeでフル使用可能になりました。


iMacに向かう時・・・
イスに腰掛けているのですが
時々・・・床族になりたい時もあります。

MacBookProを購入して実現する
ソファに寝転がりながら
テレビでHuluを見ながら
ダラダラながら族でユルユルのパソコンライフ。

あぁ・・・
人間辞めますか?




そして・・・
自分のiMacに理想の環境を準備しつつ
FMVは相方さんへ譲渡のため初期化。

初期化が少し悩みましてね・・・
購入当初はWindows8でしたが
マイクロソフトのWindows10無料アプデに合わせて
FMVもWindows10に移行していました。
Windows10アップデート後の初期化。
ググッてみるとヒット数の多いこと
OSがWindows8に戻ってしまうのか?
とか悩みだすと先へ進まず調査からのスタート。

結果、FMVのサイトで見つけたのがこちらの方法。
1 「スタート」ボタン→「設定」の順にクリック
2 「更新とセキュリティ」をクリック
3 「回復」をクリック
4 「PCの起動をカスタマイズする」にある、
   「今すぐ再起動する」ボタンをクリック
5 「オプションの選択」表示→
      「トラブルシューティング」をクリック
6 「このPCを初期状態に戻す」をクリック
7 お好みに応じて、回復方法を選択


回復方法として
1 ファイルの削除のみ行う
2 ドライブを完全にクリーンアップする
3 個人用ファイルを保持する

今回は相方さんという身近な他人への譲渡なので
上記1の簡単な初期化をしました。


結果!何が起こったかというと

OSはWindows10のクリーンインストール。
FMV特有のアプリは排除され
バンドルソフトのOffice2013は手動インストール。
起動が劇的に早くなりました
 

相方さんが使う環境までの再起動と
自分のiMacの再起動と
再起動のオンパレードな休日は穏やかに過ぎ・・・・
気がつけば夜の20時でした


再起動をナメてはいけない!
Windowsのアプデを含めると
途方もない時間がかかるのだよ!

という紆余曲折を経て
無事に相方さんへ譲渡完了。

私は見た目Macで時々Windows環境という
快適なPCライフがスタートしました。
MacBookProは正直高くて涙が出そうな痛い出費でしたが
今はとても満足しているので
投資した価値はあったな~とドヤ顔が止まらない


今日はMacBookPro13inch購入で
パソコンライフが快適になった備忘録でした。


今日はiPhone7の発売日 私はSIMフリーを注文したわよ!

2016年9月16日

Apple大好きゆきだるまです


Appleのイベントで発表されたiPhone7。

iphone7-select-2016



私はauユーザーなのですが・・・
現契約にするときdocomoからMNPしたので
かなり恩恵のある契約でauに引っ越ししました。


機種はiPhone6。
平成27年6月からの契約なので
現時点で16ヶ月目に入っています。
 

iPhone6の機種代金は乗り換え割引などで
86,400円全額が値引きされ
毎月割とauスマバリと乗り換え割で
月額2,600円程度で維持しています。
データ通信は7GBのLTEフラットで契約。
通話はほとんどしないので
話した分だけ お支払いをする
通信を再優先にした契約プランで運用しています。



新しいiPhoneは欲しいけど
今の契約はそのまま残したい。

au更新のタイミングで 
そのままauに残るか・・・
格安SIMに乗り換えるか・・・
今はまだ決めかねているので
現契約を維持することを再優先で検討し
新しいiPhone7を使うには・・・


Apple本家でSIMフリーを買うしかない!




もう病気ですね!





そして予約開始の9月9日16:01から遅れること20時間。
ついにAppleオンラインショップでカートに入れた!


狙うはiPhone7のローズゴールド。
9.7インチiPad Proも同じカラー。
どうせケースに入れて本体カラーなんて
全く見えないけど
やっぱり好きな色を持つって大切
容量は128GBを選んでちょっと奮発しました



携帯電話会社の24回払いが利用できない私の強い味方。
Appleローンを申込。
12回払で無金利を賢く利用

iPhone7注文画面 (1)





注文のステータスで「お支払い確認中」から・・・

iPhone7注文画面 (2)




処理が進んで出荷予定日が出てきました。

iPhone7注文画面 (3)




シルバーウイーク中には届きそうなステータス
予約注文で20時間出遅れたので
今日のお届けには間に合いませんでしたが


楽しみです♪




今はケースを先行して物色中

ローズゴールドを選んだので
以下の3点で悩み中。


本気で悩むわ~っ♪













それにしても・・・
iPhone高くなりましたね。
為替の関係で安くなったとは言え・・・

税込90,504円




これを日常的に持ち歩くのですから・・・



それは狂気の沙汰!





ありえますかね?





それでも欲しいと思うiPhone。



私の中で魅力的なデバイスであり続けるiPhone。




到着がとても楽しみな人生初のSIMフリー。




今日はiPhoneの発売日に合わせて
予約注文していたiPhoneの備忘録でした。




9.7インチiPad Pro購入後、初期設定でホームボタン3回押しの真実を知る

2016年4月9日
 

今日は・・・iPadPro9.7インチ購入の備忘録です。

タイトル名は壮大ですが・・・
お粗末な結末の備忘録なので
温かい目で読んでいただきたいな~と思います。


購入日:2016年3月24日(予約)
到着日:2016年3月31日(発売日当日)
購入店:Apple オンラインストア
商品名:9.7インチiPad Pro Wi-Fi
サイズ:32GB
カラー:ローズゴールド
価格:66,800円(税抜)
補償:AppleCare+ for iPad  9,400円(税別)


発売からはや10日。
これ以上経つと忘却の彼方になりそうなので
このあたりで一度購入備忘録です。



くどいようですが・・・
私の先代iPad Air。
画面に黒い線が1本入ってしまっています。
iPad画面に黒線2



画面の修理とか
iPad Air2への買い替えとか
いろいろ考えていましたが
考えているうちに幸いにも新しいiPadが発売。
しかもiPadProの9.7インチ版となれば
これはもう買うしかない!


ということで待ちかねたiPadPro9.7インチ。
画面の黒い線を教訓にして
今回はAppleCare+ for iPadにも加入しました。
1回につき4,400円(税込)のサービス料で最大2回。
万が一に備える保険。
使わなければ丸損ですが
そもそも保険ってそういう性質のものですし
安心を買うことの大切さを痛感しているので
今回は迷わず加入しました。


AppleCare+ for iPadに加入したので
Apple Pencilは見送ることに



コレ・・・
ビジュアル的に欲しかった。


だが、しかし!
使用用途がまったく思いつかず・・・

私は絵を描かないし、
文字を書くにはスタイラスペンでも良さそうだし
スタイラスペン比較1


使う用途が思いつかないものに
12,000円近くも投資できないな!
と妙に冷静な私が購入を思いとどまらせました。

コレは欲しくなったら追加購入するとして
今回は本体のみの購入です。



我が家にやって来ました
配送はいつものヤマトさん。
外パッケージにはものものしいテーピング。
7インチ (1)





開封すると空間に浮く製品パッケージが見えました。
7インチ (2)





お待ちかねの9.7インチiPad Pro。
しかも初めてのローズゴールド。
7インチ (3)

 


と思ったけど・・・
アップルウォッチはアルミのローズゴールドケースを購入してました 
AppleWatch35




いつ見ても・・・
このAppleの箱を見ると心がワクワクします。
最初に購入したのはiPhone3GS。
あの時の感動が今でも鮮明に蘇ります。
BlogPaint




念の為、動作確認を含めて開梱。
見た目はいつものiPad。
唯一カメラの突起が気になっていましたので
クローズアップ。
7インチ (5)
カメラの突起はあるものの
現在使っているiPhone6のカメラも同等。
私は裸族で使わないのでケースに入れるので
実際にこの突起が気になる瞬間はなさそうです。




そしてここから始まる不運のストーリー。




動作確認は済ませておきたかったので
購入時についていた保護フィルムの上から
いよいよ電源をONしたのですが・・・

 

なんかおかしいな。



一番最初の初期設定の言語が流れるガイダンス。
その一番最初の画面で異変が・・・


スワイプできない。


保護フィルムが邪魔して感知してないのかと思い
裸の状態にしてスワイプしてみるのですが全く変わらず。



しかも・・・


しゃべるんですよ。



タップするとその言語をしゃべるのです。
「こんにちわ」
「スライドして設定」
「HELLO」

とにかく画面に表示された文字をスワイプしようと思うと
タップと勘違いしてその文字をしゃべる9.7インチiPadPro。


スワイプ出来ないので先へ進めず困った1日目。
再挑戦の翌朝も症状は同じ。
再起動をかけてみるも変わらず。

いよいよ不具合があるんじゃないのかと
ドキドキしてきます


相方さんが来た時に確認してもらいましたが
いつもの初期設定動作を受け付けない。


相方さんが触っているとあることに気が付きます。

「タップして選択。選択文字をダブルタップして次に進む。」


そしてそのたびにiPadProはしゃべり続ける。
ウザ過ぎ・・・



Appleのサポセンに電話してコールバックを待ちます。
現状を説明するのに一苦労。
ハードの破損ではなく
初期設定で先に進めない現状を説明。
これが伝わらないのですよ。


2回ほど待ち時間があり
症例を確認する作業がありましたが
問題解決しないので
①最寄りのAppleストアで見てもらう
②iTunesで初期化
③交換
という選択肢を与えられましたが
どうにも面倒だし、納得いかないので
「タップしてからダブルタップ、本体がしゃべる機能って何ですか?」
と再度こちらから聞いてみると


「目の不自由な方向けにある機能で
 ホームボタンを3回押すとその機能になる」


というまさに知りたかった原因を言うサポセン。


先に言えよ!



・・・と毒づきたかったのですが
ホームボタン3回押しでスライド機能が復活。
いつもの初期設定が機能し始めました。


とりあえず事無きを得て
通常の初期設定は完了。
今のところ不具合もなく快適。


良かった~



私が電源を入れてからホームボタンを3回押してしまったのでしょうか?
初回の起動時にうっかりホームボタンを3回押した?
そんなことするかな?

困ったのはそのホームボタン3回押しをすることによって
何が起こるか知らずにいた事。
知っていればこんなに大騒ぎせず済んだのでここをきっちり備忘録。

このホームボタン3回押し。
現行最新のios9.3.1で試してみると
初期設定が終わっているデバイスではその症状は出ない。

あくまでも初期設定時のタイミングでのホームボタン3回押し。
私は新品開封後の初期設定のタイミングでした。

初期設定時にうっかりホームボタンを3回押す。(押した覚えは無いけれど)
アクセシビリティの読み上げ機能が作動。
同時にスワイプ機能が停止。
タップしてダブルタップする操作方法に変わる。

コレを解除するには
ホームボタンを3回押す。

知っていればなんてこと無い解除方法。
知らなければまったく前に進めません。

今回の初期設定は今までにない
スリリングな開封の儀となりましたが
普通はそんな出来事には遭遇せず
順調に新しいiPadを堪能できると思います。


ホントに困り果てたiPadPro9.7インチの初期設定備忘録でした。



そして・・・
この後日談がありまして


この記事を書こうと思って撮っておいた動画。
その動画をよくよく見直してみたら・・・


まさかの!




画面上部に英語で書いてあったよ~
7インチ (1)

The iOS screen reader called VoiceOver is active.
To turn VoiceOver off, triple-click the home button.


書いてあるし 


ダメですね。
日本人なので英語はスルーしちゃう傾向にあります。

ずっと画面上部に出ていたメッセージをシカトすると
私のようなクレーマーになってしまいます。


言い訳ですが・・・
ホームボタンを3回押した覚えがない私の
9.7インチiPadPro購入備忘録でした。

記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 48歳の誕生日! 今日は有給とって引きこもり
  • 48歳の誕生日! 今日は有給とって引きこもり
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
メッセージ
Twitter プロフィール
土木会社の事務員です。 ファッション・コスメ・モバイル・パソコンをこよなく愛す一般人です。
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
楽天市場
お気に入り




Brandear(ブランディア)


楽天市場


日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス