ゆきだるま日記

静岡市在住の土木会社の事務員です。 女を忘れないように、女を楽しめる年代として、日々道楽人生を送っています。

HZL-F400JP

ミシンの針自動糸通し機能が壊れたので修理に出した

2016年5月27日


今日はミシンの修理備忘録です。

私の使用しているミシン。
品名:エクシード ドレスメイク
型番:HZL-F400JP
 

先日楽天のクイーンズポップで購入したボトム。
裾直しをしたのですが・・・
その時にミシンから異音が聞こえまして


そもそも購入から月日は経つものの
根本的にこのミシンに慣れていない。
その最たる例は糸掛けと下糸自動巻き。

下糸の自動巻き機能が付いているので
糸をボビンにセットするだけで糸巻きが開始します。
ここが難所。
ボビンに数回糸を巻きつけるのですが
その方向を毎回忘れてしまうので
そのたびに取説を熟読。
そして・・・忘れるの繰り返し


ここをなんとかクリアして次は上糸セット。
基本的にミシンに糸掛けの順序が書いてあるのですが
最後に超便利な針自動糸通し機能がありまして
そこにセットして糸通ししようと思いましたら・・・



「ガタガタン」



何が起こってしまったのか


再度トライ。
ミシン左端にある糸掛け用のレバーをそっと下に下ろします。
糸かけ案内の7番が針の方に動き出します。
ミシン修理 (9)





その後・・・
さらに回転して針の穴に向かうのですが
ミシン修理 (10)





糸が針穴をスルーします
さっきのガタガタ音は
このギザギザ型のギヤが外れた音のような気がします。
ミシン修理 (11)




幸いにも!
この針自動糸通し以外の不良はなく
縫うことには支障がありません。

ありませんが!
最近老眼気味の私の目。
見えるかっ~~


ということで
アナログな糸通しを使い
見えにくい針穴に糸を通して無事裾上げは完了。




でも困った!



これからずっと自分でミシンの針に糸を通さないといけないのか?
心が折れそうです


ヤフオクで購入した時のミシン屋さんの保証書を出してみます。
BlogPaint



なんとラッキーなことに
販売店の自社保証5年が付いてました
不具合を記載して店舗にメールしたら
送って下さいと回答がありました。

平成24年7月24日 購入
平成28年4月12日 修理依頼


片道送料はこちらの負担で
修理受付をしてくれるということで一安心。
ヤマトで三重県までの運賃=1,620円


さて!
荷造りをしようと空箱を出します。
万が一に備えて空箱は捨てずに保管してあります。

場所は母親の部屋のタンスの上。
やっぱりとっておいて良かった~。
ミシン修理 (5)




ミシンを送って10日以上経過した後
なんの音沙汰もなくやや不安になったので

「まだですか?」

と問合せしたら

「明日返送します」

と回答がきまして修理を終えたミシンが
我が家に戻って来ました。
養生テープでガッツリ保護されてます。
ミシン修理 (13)




修理内容を確認。
ミシン修理 (3)
片道の送料で修理完了しました



なにやら・・・
仕様変更があったようです。
ミシン修理 (6)




ミシンを確認してみると・・・
修理後がこちら。(※6番)
ミシン修理 (20)





修理前はコチラ(※6番)
ミシン修理 (10)
複雑な糸通しだった6番箇所が
簡単な糸通しに変更されていました。

ここが上糸掛けの難所のひとつでもあったので
なにやらうれしい改良ポイント。



肝心な針自動糸通し機能。
ミシン修理 (27)




こちらもキチンと直っています。
ミシン修理 (28)

ホント良かった!!



部品交換した証。
ミシン修理 (17)





確認後の縫い目も付いてきました。
うれしいな~
ミシン修理 (16)




私も一応試し縫い。
ミシン修理 (29)




確認作業も完了です。
ミシン修理 (32)





今後の注意点としては
針自動糸通しはとてもデリケートな機能なので操作は優しく丁寧に!
特にはずみ車の位置を確認してから糸通しを行うこと。
ミシン修理 (23)




はずみ車を合わせた針位置で
押さえは下げる。
ミシン修理 (24)






冷や汗もののミシン不具合でしたが
販売店の5年保証に救われました。

保証ってほんと大切だな~と痛感した
ミシン修理の備忘録でした。



ミシンが直って快適になったところで
ソーイング熱に火が付きました。

基礎的な知識も無いので
楽天で参考書のような本を購入。


イチバン親切なソーイングの教科書 [ かわいきみ子 ]
イチバン親切なソーイングの教科書 [ かわいきみ子 ]


イチバン親切なソーイングの教科書 (5)





私の知りたい基礎知識がオールカラー。
イチバン親切なソーイングの教科書 (4)

 


何か創作活動もしたいな~と思う今日このごろです。


 

ジーンズの裾を自分で直してみた

2015年8月2日


しょうもない備忘録です。


・・・ですが
自分的になかなか良い仕上がりだったので
詳細をLet's備忘録。



去年購入したユニクロのウルトラストレッチジーンズ。

裾直し32


そもそも色違いで3本も買うってどうなんでしょう。


去年買った時は
裾を長めにお直ししていたみたいです。(オイオイ他人ごとかい?)

そして今年も着てみたら

「う~~~ん。裾長くね?」

ってことでロールアップしてみても
長さイマイチで全く出番なし。



「そうだ!自分で直してみよう

私ミシン持ってました。

しかも買い替えてけっこう力のあるミシン。


購入日:2012年7月17日
購入店:ヤフオク
メーカー:JIKI
品名:エクシード ドレスメイク
型番:HZL-F400JP



ミシンの性能に自分の能力が追いつかない。

裾直し30


久しぶりに日の目を見るミシン。

力のあるミシンはやっぱり重量もそこそこあります。
本体重量=約10kg


JANOMEからの買い替えなので
いまだに使い方に戸惑う


裾直し29


ジーンズの裾直しくらいなら
家庭用のミシンで充分対応可能です。

裾直し28


直線縫い以外は使っていません。
宝の持ち腐れ。


でもですよ。

このミシンの良い所。

素人ながらも実感できるほど
縫い針が迷いなく落ちる。

抜け落ちるという意味ではなく
生地を力強く通り抜ける。

以前使っていたジャノメのミシンより
確実にパワーアップしてます。

食い付きが良いので
縫い進む時に気持ち良い。

ミシンのことはさておき
裾直しの備忘録に戻ります。


まずはお直し前の裾丈=73cm~74cm

裾直し31



試着して丈つめの長さを5cmとしました。

お直し後の裾丈=68cmくらいを目標。



まずは裏返しします。

BlogPaint

裾上げ部分をほどかなくても済みました。
縫い代を3cmとります。



裁ちばさみでカットします。

裾直し27


2本分カット。

裾直し25


アイロンをスタンバイして
3cm縫い代をプレスします。

裾直し24


まち針は刺さると痛いので
裁縫用のクリップを使って縫い代を2回折り返します。


裾直し23


1周ぐるりとクリップで止めます。

裾直し22

これを両裾やって準備万端。


裾直し21

ミシンの設定も完璧。
っつーか、初期設定のままです


ホールのまま縫いたかったのですが
裾幅が細すぎて入らなくて引き抜いたけど断念。

裾直し20

 

裾幅が狭いってすごく縫いにくいです。

ですが!頑張ります。

裾直し12

 ギリギリのところに針が落ちるとキレイ。


裾直し19
 

チョビっと縫って
縫いやすくなるよう生地を回しながら縫い進めます。


一周ぐるりと縫いました!

裾直し18

縫い目も落ちること無く1周。


裾直し10


縫い始めと縫い終わりのところが
素人感バッチリ出てます。


裾直し15

ユニクロの縫い目と比較。
まぁまぁの仕上がりです。



裾直し4

1本目完了。

今の手順をあと2本分

頑張ります。



裾直し13

2本目完了。


裾直し3

3本目完了。


裾直し14


作業中の風景。

心が折れそうな2本目の最中です。



そして3本完了。

裾直し1


上から2本目のグレーはもともとアンクル丈でした。

これでどの色をはいても裾丈68cmです。


私の身長が157cm。

ロールアップしないバージョン
くるぶしギリギリ丈。
裾直し34





ロールアップしたバージョン
くるぶし見えてスッキリ丈。
裾直し33



さて費用対効果を考えます。


ユニクロで補正 (280円+消費税)×3本

お直し店で補正 (500円+消費税)×3本

自分で補正 0円



ただし!
このお直しにかかる時間を考えると
2.5時間を要しました。

例えば自分の時給を800円としたら・・・
2.5時間×800円=2,000円

2,000円÷3本=666円/1本



ユニクロでお直しした場合。

バスを利用すると
190円×2=380円
300円×3本=900円
2時間×800円=1,600円(移動・待ち時間含む)
合計=2,880円÷3=960円/1本

車を利用すると
6km(片道) 10km/リットル=140円→160円(往復)
300円×3本=900円
2時間×800円=1,600円(移動・待ち時間含む)
合計=2,660円÷3=886円/1本


やっぱり自分の人件費を含めても
自分で補正したほうが最安値でした。



・・・という自分で裾直しした備忘録でした。



服って少しでも難があると着なくなります。

裾が少し長いだけで着なくなっていました。

今回お直ししてまた新しい服を買ったような錯覚をおこしました。



リメイクってたまにやってみると発見ありです。






















 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 48歳の誕生日! 今日は有給とって引きこもり
  • 48歳の誕生日! 今日は有給とって引きこもり
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
メッセージ
Twitter プロフィール
土木会社の事務員です。 ファッション・コスメ・モバイル・パソコンをこよなく愛す一般人です。
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
楽天市場
お気に入り




Brandear(ブランディア)


楽天市場


日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス