ゆきだるま日記

静岡市在住の土木会社の事務員です。 女を忘れないように、女を楽しめる年代として、日々道楽人生を送っています。

iHerb

久しぶりにiHerbでリアルテクニクスのメイクブラシ買った!

2019年3月8日


今日は久しぶりのiHerb。
リアルテクニクスのメイクブラシを
3つ購入したのでご機嫌なままスタート。
リアルテクニクス メイクブラシ (1)



過去の購入ブラシはコチラ→


今回一番欲しかったのは
地味だけどめちゃ重要ツール!
コンシーラーブラシでした
リアルテクニクス メイクブラシ (24)



Real Techniques by Samantha Chapman,
エキスパート コンシーラー ブラシ、ベース




購入前にリアルテクニクスの公式サイトで
使い方の動画をガン見して
よ~し!
と・・・意気込んで買いました!


開封後のファーストインプレッションは
好みのサイズ感と毛質
リアルテクニクス メイクブラシ (27)



サイズはですね・・・
幅が13mmくらい。
リアルテクニクス メイクブラシ (28)



厚みは7.5mm。
リアルテクニクス メイクブラシ (29)



こじんまりとしていて一安心でした


私はNARSのソフトマットコンプリートコンシーラーを
愛用していまして・・・
コンシーラーブラシ6



目の下・小鼻の赤み消しに使っているカラーは
クレームブリュレです。
コンシーラーブラシ5



指で直接取るのは衛生面が気になるので
ブラシを使用しています。
アディクションのコンシーラーブラシを
使っていたのですが・・・
コンシーラーブラシ1



毛先が微妙に長いアディクション。
コンシーラーブラシ2
アディクションは毛質は非常に柔らかですが
肌に伸ばすとき毛が倒れて塗りにくいな~
と感じていました。


今回購入したリアルテクニクスの
楕円で毛足の短めに期待しての購入です。
コンシーラーブラシ3



いざ実験。
コンシーラーブラシ4



アディクション→毛先にほどいい加減の量が取れます。
コンシーラーブラシ9



均一に塗布できる安定の使い心地。
コンシーラーブラシ10



リアルテクニクス初挑戦!
コンシーラーブラシ7



こちらも毛先にまんべんなく取れます。
コンシーラーブラシ8



リアルテクニクスもいい具合に伸びます。
コンシーラーブラシ11



引いた時はどちらも同じような感触ですが
顔のデリケートな部分へのブラシ使いで
くるくるさせたりするとき
リアルテクニクスは少しチクチクします→痛くはないよ
コンシーラーブラシ12



アディクションはクルクルすると
毛足の長さが邪魔になり扱いにくさを感じましたが
リアルテクニクスはその不快さがなく快適。
使用感は非常に満足です


両方とも化繊のブラシなので
お手入れもラクラクです。
コンシーラーブラシ13



ブラシに直接クリーナーを噴射。
コンシーラーブラシ14



ティッシュでグリグリ。
コンシーラーブラシ15
使用後のお手入れもラクラクで
かなりキレイになります。


お肌のデリケートな方は
断然アディクションを押しますが
リーズナブルな価格で満足のクオリティならば
こちらのリアルテクニクスを控えめに軽く押しておきます。



お目当てはコンシーラーブラシでしたが・・・
iHerbでいろいろ物色していると
気になっていたファンデーションブラシと
久しぶりに目が合う!
リアルテクニクス メイクブラシ (15)




Real Techniques by Samantha Chapman,
スカルプティング・ブラシ



リキッドやクリームファンデを
塗る時に使っていた先代のブラシが
そろそろお疲れモードだったので
こちらも使い方動画を見つつ意を決して購入。


いつもの自立するシリーズです。
リアルテクニクス メイクブラシ (23)



幅が35mm。
リアルテクニクス メイクブラシ (20)



厚みが16mm。
リアルテクニクス メイクブラシ (21)



長い部分の毛足は25mm。
リアルテクニクス メイクブラシ (22)



斜めの形状で肌への当たりは抜群。
リアルテクニクス メイクブラシ (17)



小ぶりながらも毛量たっぷり。
リアルテクニクス メイクブラシ (19)



柄もしっかりしているので
ベースメイクに最適です
コレも当たり!
リアルテクニクス メイクブラシ (16)
ファンデを伸ばしたり
毛穴を埋めるようにクルクルしたり
大きくも細かくも動かせて使いやすい。


ガッツリ塗り伸ばしたい時に
心強いツールです。
うん・・・
買って良かった!



そして最後のエンディングへ。
リアルテクニクス メイクブラシ (3)



これはね・・・
リアルテクニクスのインスタライブで
偶然使っているところを見てしまったがために
うっかり買ってしまったという
ビジュアル重視のブラシトリオです。
リアルテクニクス メイクブラシ (6)




Real Techniques by Samantha Chapman,
レベルエッジトリオ
ブロンザー+シャドウ+ハイライター用





インスタライブ終了後、
私の物欲魂に火が付いて買いました
うん・・・後悔してない!


大ブラシの幅→47mm
リアルテクニクス メイクブラシ (7)



大ブラシの毛足→65mm
リアルテクニクス メイクブラシ (8)



中ブラシの幅→31mm
リアルテクニクス メイクブラシ (9)



中ブラシの毛足→47mm
リアルテクニクス メイクブラシ (10)



小ブラシの幅→14mm
リアルテクニクス メイクブラシ (11)



小ブラシの厚み→3.8mm
リアルテクニクス メイクブラシ (12)



ただ・・・
思っていたより粉含みがアレな感じですが
心配していた使いにくさは皆無で
特に小さいブラシはアイメイクに大活躍
縦の細い面を使って目の下アイメイクに使用。



大ブラシはフェイスパウダー
中ブラシはチーク


リアルテクニクスのパウダーブルーシリーズには
とても敵いませんが・・・
レ ヴォワレット プードル リーブル (22)
これは別格なんで・・・


メイクツールファンには
ビジュアルでロックオンだと思いますので
これはこれで楽しいお買い物でした。
リアルテクニクス メイクブラシ (5)



んでは疲れたので寝ながら締めます!
リアルテクニクス メイクブラシ (33)



リアルテクニクスのブラシはやっぱり楽しい!


久しぶりのメイクブラシ備忘録でした。


飲むスキンケアサプリ グロウマトリックスが効いてる備忘録

2018年6月22日

今日はサプリの備忘録です。


サプリの位置づけとしては
気休め程度
としてしか捉えていません。


今までは!


半信半疑で飲んでみたら
効くわ~
というまさかの展開に
自分自身がいまだに信じられないのですが
あまりにも調子が良いので
この絶好調具合を今日は備忘録です。


春先からすこぶる肌の調子が悪く
乾燥によるファンデの毛穴落ち現象に悩まされ
メイクでキレイになれるボーダーラインを
ついに割ったな・・・と落ち込んでいました。


スキンケアを見直してみたり
マッサージしてみたり
上から与えるスキンケアやベースメイクを
手当たり次第変えてみたりしてみました。


効果があるような無いような
その狭間で揺れ動いていたとき
このサプリに出会います。


Neocell, Glow Matrix, Advanced Skin Hydrator

グロウマトリックス



メイクツールで大ブレイクしていた時に
購入への道標となった
棺にコスメのヒツコスさん。


ヒツコスさんのレビューを
読み漁っていた時に
このサプリの存在を知りました。

ヒツコスさんの興味深いレビューはこちら→


時同じくして
iHerbという海外通販の面白さにハマり
ELFやリアルテクニクスのメイクツールを
買い漁っていて
購入先が身近だったのも功を奏する。


アイラブヒツコスさんなのですが
サプリ効く?
というサプリ不信論者な私は
速攻試すというほど興味が向かわず
記事を眺めてはフェードアウト
iHerbのレビューを見てはフェードアウト
の繰り返しを2ヶ月間ループしてました


ヒツコスさんのブログがおもしろいので
グロマト以外のネタを何度も拝見していると
そのたびに必ずこのグロマトが目に入る。


鏡を見る。
毛穴や乾燥で痛むお肌を直視する。
ヒツコスさんのブログを見る。
サプリを見る。
以下同文・・・
という無限ループ状態にほとほと疲れ
iHerbでサプリのセールが開催されたタイミングで
ついに意を決して購入!
グロウマトリックス (1)



決め手はヒツコスさんのあの一言!


「お肌がぶりんぶりんになる」


上から与えるスキンケアに限界を感じたので
中から与えるスキンケアサプリに希望を託す。

効くかどうかも分からなかったけど
まさかの3本まとめ買い
グロウマトリックス (2)




今回のお買い物はグロマトに絞って
これだけ購入です!
グロマトへの執着心と
期待の結晶です
グロウマトリックス (4)


軽く成分も載せますが・・・
成分フェチではないので
今回も詳細はスルー
グロウマトリックス (6)



賞味期限は2019年12月。
ストック買いしても安心の消費期間。
グロウマトリックス (5)



こちらのパッケージ。
完全包装されています。
グロウマトリックス (7)



フィルムを剥がして
キャップを開けるとさらに密閉されてます。
グロウマトリックス (10)



このシールがうまく剥がれず・・・
グロウマトリックス (12)



雑に破り捨てると緩い中綿が緩衝材。
グロウマトリックス (13)



1瓶=90カプセル。
うん?
ボトルの大きさに対して
中身はチョポっとしか見えません。
グロウマトリックス (14)



なぜこんなに大きいボトルを採用したのか
日本人には摩訶不思議ではありますが
グロウマトリックスと初対面です
グロウマトリックス (16)



雑に翻訳してみると・・・
1日3カプセルで30日あるっぽい。
グロウマトリックス (11)



もう一度パッケージをよく見ると
15日で効果が出るらしい文字を発見!→たぶん・・・
グロウマトリックス



私がグロウマトリックスを飲み始めたのが
2018年6月9日の土曜日。
朝晩1カプセルを規定値として設定。


わりと多めのお水と一緒に摂取します。


んでね・・・
ここからがグロマトの不思議。


翌朝の日曜日。
朝起きて顔を触ったときに
「?!???!!!」
という感嘆符が頭を駆け巡る。


なんかね。
肌が柔らかいのよ。


ハリとかじゃなく
柔らかいと感じる。


いやいや・・・
気のせいかも・・・
気分的なものかも・・・


で・・・継続して飲みまして月曜日。
肌の柔らかさに加えて
潤いを感じるのですよ。
表面ではなく内側に感じる水分。


年齢のせいで首元が痩せてきた
私の鶏ガラのような首が
触ると水分を感じるのよ。


それでもまだグロマトの効果を疑う。


3日目を過ぎて確信に変わったのは
腕の肌がしっとりしていると感じた時。
洗顔している時にもちもちした感触を手で感じ
スキンケアのタイミングで硬かった表皮が
水分を得て潤いを取り戻したような手触り。


6月12日火曜日 4日目。
それでもまだ信じられなかった私は
会社の先輩に3日間トライアルをしてもらう。


先輩女史にグロマトをざっくり説明して
自分に起こった変化を伝え
信じられないので一緒に試して欲しいと懇願。


使用量は私と同じ1日2カプセル。
3日トライアルとして6カプセルを渡す。


3日間トライアルには理由があって
私が効果を感じたのは翌朝から。
3日間続けるとかなり肌に潤いを感じたので
同じ使用量・期間を設定しました。


気になりますよね・・・
先輩女史の反応!


トライアル開始は6月12日。
翌日の朝いち。
先輩女史が私につぶやいた。


「なんか潤い感じる」
「なんか違う」



私も同じだったのですが
サプリの効果に懐疑的な人ほど
その効果を受け入れられない。


いつもとは肌の調子が違うんだけど
それがグロマトのせいかはわからないという見解。


なのに調子いい


その後2日目・3日目と順調にトライアルして
ついに最終日。
先輩女史は決定的な潤いを見いだす。


唇の周囲が乾燥で粉吹くほど荒れていたのが
驚くほどに軽減している。
ってか私が見ても明らかに改善してたし。



私が感じた内側から潤っている感触を
先輩女史も感じていたようで
すごいね〜と軽く盛り上がる


私は全くサプリ飲んでいませんが
先輩女史は美容系のサプリをすでに飲んでいました。


その某サプリでは感じなかったお肌の変化が
グロマト3日間トライアルで発揮するって・・・
すごくないですか???



こうして先輩にご協力いただいた
グロマト3日間トライアルの結果。
私が感じたグロマトの潤いは
気のせいではなかったことが判明。


あれから2週間。
お肌がすこぶる絶好調。
スキンケアはいつもどおり。
1日2カプセルのプラスワンしたグロマトが
私の体内で威力を発揮。
肌がしっとりして柔らかくなり
潤いを得たお肌はメイクのノリも上々


気になる先輩女史のその後は・・・
想定内だと思いますが
iHerbデビューを兼ねて
グロマト2本お買い上げされてました


到着が来週の月曜らしいので
かなり楽しみにしている様子でした。



正直・・・
グロウマトリックスの何の成分が
効果を発揮しているのか不明ですが
結果オーライでございます。


肌ツヤの良い美肌。
久しぶりに艶玉を頬に発見して涙する。


グロウマトリックスは飲むスキンケアサプリ。
ガッツリとスキンケアしているのに
お肌の調子が悪い人。
私のように老化と闘うコンディションが
悪い人ほど効果を実感できる気がします。
私の場合はグロマトでようやく人並みの
水分量が肌に戻った感じがします。


ヒツコスさんのナイスレビューに
今回も最大限の感謝!

グロウマトリックス最高!
ヒツコスさん
ありがとうございました〜


水ありスポンジのその後 リアルテクニクスとオリーブヤングとエコツールズ

2018年5月2日

今日はゴールデンウィークの谷間。


後半の休暇を妄想しつつ・・・
相変わらずメイクスポンジのことを
いまだに考え続けている暇人です。


もちもちスポンジは一段落したところで
あのジャンルも再燃していた。


いつかの備忘録で水ありスポンジに
歓喜していたアレ系です。


水ありスポンジでファンデを塗ったら驚きの仕上がりだった


リキッドファンデや
クリームファンデと
とにかく相性が良いと感じた
リアルテクニクスのスポンジ
RealTechniquesスポンジ4


iHerbで購入したリアルテクニクスの
スポンジを愛用していますが・・・
メイクの工程が楽しいので
スポンジやファンデーションブラシを
朝の気分によって使い分けしています。


前回の備忘録で
エバーソフトのスポンジをレビューしていた
棺にコスメのヒツコスさん。


うん・・・
今日のお話もヒツコスさんが主役級です。


ヒツコスさんが神スポンジと言い切る
エコツールズのスポンジに
熱い眼差しでラブコール


iHerbで物色していた時
目には止まったものの
リアルテクニクス押しだった私は
完全スルーしてました。


そ・し・て
ヒツコスさんに出会って
スポンジへの情熱が頂点に達したところで
iHerbで私もお試し1個購入しました。
水ありスポンジ (2)
EcoTools, エコフォーム、スポンジ2点セット


緑の1個入りだけ購入しようと思いましたが
小さめのスポンジは
CHICCAの体温チークにも使えるという
ナイスレビューを参考にして
ひとまず2個セットをゲットです。


リアルテクニクス
エコツールズ


と来れば・・・


次にターゲットとなるのは
やっぱりビューティーブレンダーなのですが
相変わらずスポンジにしては
高価すぎて手がです・・・

さらに私・・・
リアルテクニクスで育ったので
スパンと平面切りした面のない
ビューティーブレンダーの形が
どうにも好きになれません


食わず嫌い


かもしれませんが・・・
ビューティーブレンダーへの情熱は
線香花火ほどの火力と持続力で
あえなく消滅。


庶民に優しい価格帯で
韓国ブームで火が付いた
アレが私の物欲に火を付けました。


オリーブヤングですよね
水ありスポンジ (4)


リアルテクニクスもオリーブヤングも
形状は同じカットと側面。


レビュアーさんの情報を
執拗に読み漁る限り・・・
リアルテクニクスより水切れがよく
弾力も強いらしい。


試してみたいよね!
ちょっと韓国行っちゃう?



ってワケにはいかないので
良さそうな通販サイトを探す→当たり前。


韓国から直接購入するサイト
Amazon
楽天
フリマ


いろいろ探してみたのですが
欲しい気持ちが急を要し
こちらのオリーブヤングも
楽天のラクマで購入しました。


3個パックの1個欠けで1,500円。
1個@750円。
送料込なので妥当な価格帯でゲット。

ひとまず欲しかった
スポンジの御三家が並び・・・
恒例の満足感にひたります。
水ありスポンジ (7)


エコツールズはフラット面が2つあるので
お尻のアールがビューティーブレンダーっぽく
オリーブヤングとリアルテクニクスのお尻は
とんがっているのがビューティーブレンダーの先端っぽい。


4社(正確には3社)会談をするかのように
密集して円陣を組んだところでレビュー開始。
水ありスポンジ (8)



まずは期待していたオリーブヤング。
これが・・・
正直期待はずれだったのが衝撃だった!


確かに水切れはよく
膨張した手触りもリアルテクニクスの上。

こりゃ~いいんじゃないか?
とファンデを塗ってみると
肌当たりがどうにもイマイチ
弾力感はいい具合だったのですが
その表面のツルツルっとしたキメの細かさが
仇となり肌に吸い付くような密着感が無い。


クッションファンデのペタペタする
あのスポンジの質感によく似ていて
叩くには問題ないけど
滑りにくいという感じがどうにも苦手。


これはたぶん好きな人とイマイチな人に
賛否が分かれるのも納得な質感でした。
私は後者



続いてヒツコスさん絶賛の
神スポンジというウワサのエコツールズ。


乾いた状態ではどのスポンジも
比較的硬めな弾力ですが
エコツールズの緑ちゃんは
濡らした後にその威力を発揮。


ミチッと
ムチッと

肌を跳ね返すような弾力感。

リアルテクニクスのちょっと頼りない
フニャっとした
水切れの悪さを払拭。


リアルテクニクスの柔らかさを補い
オリーブヤングのきめ細やかな密度の狭間を行く
ちょうどいいとこ取りの
ハイブリッドスポンジという感じ。


オリーブヤングは今回残念ながら
3位という立ち位置ですが・・・
水ありスポンジ (4)



リアルテクニクスのフニャビチャとした
問題点を克服したところは評価して・・・
水ありスポンジ (5)



でもエコツールズのスポンジを使ったら
もうこれだけあればいいんじゃないか?
と絶対に言ってはならない禁断の事実は
封印して・・・
水ありスポンジ (6)



エコツールズが神というウワサは
間違いなかったと写真も物語る。
水ありスポンジ (1)
なんか・・・
エコツールズに向かってスポンジがひれ伏しているしな。



個人的な肌当たりの好き嫌いがあるので
私の感想が全てではないものの
今回も御三家を使ってみないと
分からなかった使用感が体感できて
スポンジマニアとしては
とても有意義なお買い物になりました。



あと・・・
リアルテクニクスはケース入りが発売された時
急いで購入してありましたので
軽く舐め回すように見ておきます。


Real Techniques by Sam and Nic, 
スポンジ + トラベルスポンジケース

水ありスポンジ (3)



旅行に持ち出す時は
ジップロックを使っていましたが
このケースはスポンジファン待望のアイテムです。
水ありスポンジ (10)
通常のリアルテクニクスのスポンジは
側面に刻印のないタイプですが
ケース入りのスポンジはRTが型押し。
※使用感はどちらも同じ

水で膨張した状態で
すっぽり収まるように計算されたケースで
旅行の行きも帰りも居場所を見つけて
安泰なリアルテクニクスです。


2分割のケースのはめ込み部分が
浅いのでガッツリ閉めた感は薄いですが
RTロゴ部分は切り抜きになって
若干ですが風通しも良さそう。
水ありスポンジ (9)
コレは持って損なしの便利アイテムです



次に買い足したいのは
エコツールズの1個パックを3個まとめ買い
・・・したいところなのですが
注文しようと思う時は
いつも在庫切れという切なさ

EcoTools, トータルパーフェクティングブレンダー、1個




ここで強く思うのは
日本のドラッグストアもがんばって
オリジナルのビューティースポンジを
世に送り出して欲しいなと


国内で買えるスポンジで
私が次に欲しいのは
Diorのバックステージ
ブレンディング スポンジだわよ。
Diorスポンジのコピー


ベースの形はこれが好き


Diorのスポンジは1個1,000円なのですが
スポンジマニアとしては
ぜひとも試してみたいスポンジです。


洗って次の出番を待つスポンジたちは
ダイソーで購入したポットに入れて待機。
水ありスポンジ (12)



埃よけになるし・・・
蓋は開け締めしやすく
底面は広く安定感抜群。
何よりビジュアルがよろしいがな
水ありスポンジ (11)

何気なくピンクのスポンジが見えると思いますが
これはビューティーブレンダーではありません。
アイビューティーストアで購入した時のオマケです。
見た目はビューティーブレンダーにウリ似。
ビューティーブレンダーを使ったことないので
勝手な推測ですが・・・
形状はまさにビューティーブレンダー。
水を含ませるとかなり膨張して
しかもめっちゃ柔らかです。
フラット面が無いので使用頻度は低めですが
ビューティーブレンダーっぽい使用感を
疑似体験出来る気がして
時々使ってます


基本私は妄想族です。



このビューティースポンジの旅は
まだ始まったばかりなので
好きな弾力を求めて
さすらいの旅人スナフキンの後を追う
さすらいの暇人ゆきだるまでした。



【コスメ備忘録】水ありスポンジでファンデを塗ったら驚きの仕上がりだった

2017年9月22日

今日はコスメ系備忘録です。
さらに・・・海外通販備忘録も。

2回目のiHerb注文をしてました
あれも欲しいな~という純粋な物欲心が
次の買い物へと駆り立てます
手軽な海外通販はちょっと異国情緒が味わえて
楽しいお買い物が出来ました。


2回目のお買い物もボチボチと備忘録します。


んで!
今日のお題でもあるスポンジ。
RealTechniquesスポンジ3

Real Techniques by Samantha Chapman, ミラクル肌スポンジ


これは前回購入を見送ったスポンジです。
やっぱりどうしても試してみたくて
2回目の注文でようやく購入してみました。
私の購買意欲はチャレンジ精神です!


正確に言うと・・・
1個は購入しましたがもう1個はオマケ?
買った覚えのないスポンジがもう1個


慌てて購入履歴を確認しましたけど
やっぱり1個だけ買ってました。

ラッキー?


私はメイク動画を見るのが趣味なので
オススメ動画をエンドレスで見ていると
何度かこのスポンジをレビューしている
動画を拝見してました。


でも・・・
どうやら水を含ませて使用するらしい。
ドライの状態でも使えるけど固そうだった


水を含ませて使うスポンジというと
あまりにも有名なところでは
ビューティブレンダー
ですよね。


何度か購入してみようと思いましたが
日本の通販で販売されているものの中には
ニセモノも多いらしく
初めて購入する初心者にはハードル高すぎ
しかも・・・お値段高すぎ
公式サイトでの販売価格が$20ってことは・・・
2,200円くらいでしょうか?
スポンジ1個が2,000円超え。
これは・・・どう考えても却下でした。


でも水ありスポンジって試したいですよね。
国産じゃなくて海外のものを!


このあたりはミーハー極まりない性格で


ビューティブレンダーは買えないけど
リアルテクニクスならお値段1/4程度。
コスメ好きなレビュアー様に感謝しつつ
私も水ありスポンジ体験記を始めます。


結果から言うと・・・これは非常に
良かった!

目からうろこの水ありスポンジ。
ちょっとめんどうな使用方法ですが
ファンデのノリに不満を抱えていた
切ないお年頃のベースメイクに
希望の光と
肌ツヤが輝く
体験談です。


うん・・・言うのは自由よ


このスポンジ。
3つの使い方が出来ます。
RealTechniquesスポンジ2



ビューティブレンダーの変形バージョン。
スパッと切れたフラット面。
トンガリ先端で細かい部分。
側面で広い部分。
RealTechniquesスポンジ4



手持ちのスポンジと比較。
RealTechniquesスポンジ7
左=ドラッグストア
中=リアルテクニクス
右=バイラ2017年9月号付録


バイラの付録スポンジは個人的に
あまり使い勝手がよくなくて・・・
1回使ってお蔵入りでした
DSC08940



いつもは左のスポンジを愛用しています。
リキッドファンデをブラシで塗った後の
筋ムラをなじませるために使用しています。
RealTechniquesスポンジ6



そしてリアルテクニクスのスポンジ。
これを最初に水を含ませて固く絞ります。
2個あるので水を含ませて比較。
RealTechniquesスポンジ9
左=水あり 右=乾いた状態


水を含ませると手にあまるほど膨張します。
水を絞るとき握力が足りず・・・
タオルで挟んで両手で潰しました。


今回使用したファンデは
レブロンのカラーステイです。
RealTechniquesスポンジ22




メイク中のダサい状態ですけど・・・
いつも通り1プッシュを顔に点々と置きます。
RealTechniquesスポンジ10
※ホント自分でも切ない写真


いつもはこの状態から
メイクブラシで塗り伸ばしていくのですが
今回は水ありスポンジで伸ばしていきます。


ファンデがスポンジに吸収されて
もったいないような気がしていましたが
水を含んだスポンジは思ったより吸収せず
少しヒンヤリした肌当たりが気持ち良かったです。

私が使ったのはフラット面。
伸ばしながら・・・
叩くように手早く顔全体に塗る。


伸ばしている最中から感じたこと。
薄付きで滑らかに皮膚と一体化する感じ。
水ありスポンジの水分で
ファンデが水っぽくなることもなく
驚くほどフィットする。


そんで・・・
カラーステイのセミマットなファンデが
艶ありファンデに変身する。


多少の毛穴は仕方ないのですけど・・・
ピタッとフィットして顔が気持ちいい!
RealTechniquesスポンジ20



水ありスポンジの仕上がりは
ブラシで伸ばした仕上がりとは
全く別物だ~~と自分でガン見しました!
RealTechniquesスポンジ18-R



そんで・・・
使ったあとのスポンジ。
RealTechniquesスポンジ21



水を含んでいるので
このまま放置してもアレなんで・・・
ダイソーのスポンジクリーナーで
洗ってみました。
リアルテクニクススポンジ (1)



乾いた状態ではなかったですけど・・・
キレイにファンデが落ちました
リアルテクニクススポンジ (2)



やっぱりダイソーのスポンジ洗剤最高
RealTechniquesスポンジ23


このソープディッシュの上で
そのまま乾かして放置。
2・3回に1回は洗う事を推奨してましたけど
使用の都度洗うほうが衛生的です。


国産でも水ありスポンジは
いろいろあるので
どれも同じような仕上がりになるのかは
不明ではありますけど・・・
卵型で持ちやすく
尚かつフラット面が使いやすい。


リアルテクニクスのスポンジ。
かなり気に入りました


ちなみに・・・
スポンジを濡らすために洗面所へ
行き来するのが面倒だったので
MUJIのフェイスミストでフラット面だけに
5プッシュほど噴射して濡らしてみましたが
これでも充分代用可能でした。
リアルテクニクススポンジ (3)
全体が水に濡れないので
膨張感は控えめで済みました。
使用後は結局全体を洗うので
結果毎日膨張するのは避けられないけど・・・
スポンジを濡らし忘れた場合でも
楽して水ありスポンジを使えるのは助かります。


水ありスポンジで驚くほどツヤ肌になれることを
46歳にして初めて知った驚きと喜びの備忘録でした。





最後に・・・

続きを読む

【海外通販備忘録】Madre Labsのシャンプー&コンディショナー

2017年9月12日

今日は前回のiHerbお買い物備忘録の続編です。

充実のiHerbでのお買い物の最中・・・

購入時点でしつこくカートに入れてと
アピールしてくるシャンプーがありました。
今安いんだから♪
・・・と何度も何度も


送料無料ラインはクリアしていたのですが
何度も見ているうちに安いなら試しに
買ってみようかな~という罠にハマりました。


怖いな通販って!


シャンプーは以前購入した
パンテーンを使っていましたが
リピする予定もなく
次のシャンプーを探すジプシーでした。

余談ですが使用スパンのお話。
前回のパンテーン。
つめかえ用で600ml入りでした。
使い始めたのが6月1日。
完売御礼が8月31日。
ショートヘアの私の頭・・・
ダイソーの詰替ポンプで1回使用量=1.5プッシュ。
3ヶ月もちました。
自分のブログ備忘録をさかのぼりました


大容量の詰替パウチってお得で便利ですが
飽きた時も延々と終わらないので
適正な1回詰替量ってけっこう重要かもしれません。


話をもとに戻しまして・・・

お試し購入したiHerb限定(→コレってホント?)
というシャンプー&コンディショナー。
MADRE LABS シャンプー&コンディショナー (1)



シャンプーはコレ。
Madre Labs
Thickening B-Complex + Biotin Shampoo
No Sulfates、Citrus Squeeze、14液量オンス(414 ml)

コンディショナーはコチラ。
Madre Labs
Thickening B-Complex + Biotin Conditioner
No Sulfates, Citrus Squeeze、14液量オンス(414 ml)


海外便で液体系はやや不安でしたけど
パッケージ全体がラップされていたので一安心。
MADRE LABS シャンプー&コンディショナー (4)



ビニールをはがしてキャップを開けたら・・・
さらに密閉シールで塞がれていました。
MADRE LABS シャンプー&コンディショナー (5)



中身は全く見えないダークブラウンの容器。
使用時はキャップを片押しすると出て来る形状でした。
MADRE LABS シャンプー&コンディショナー (6)



海外のラベルそのままなので・・・
何が書いてあるのか全く分かりません!
MADRE LABS シャンプー&コンディショナー (3)



iHerbの口コミを参照しつつ
Citrus Squeezeという単語から
なんとなくシトラス系の爽やかな香りをイメージ。

シャンプーの口コミを見ると
「きしむ」
というレビューが多かったので
やや心配ではありましたけど
何事もチャレンジなのでここはスルーして
香り重視で行きます!→どこへ?


外装のビニールを剥ぐと
なんとなく香る柑橘系のフレッシュな香り。


超絶期待が高まる瞬間です。


本体ボトルのまま使用するのは
ポンプ派の私にはとても難儀なので
いつものダイソー詰替ボトルへ移します。
MADRE LABS シャンプー&コンディショナー (7)



残量が見えるし・・・
何よりダイソーの最後まで使えるポンプは
文字通り最後まで出てきやすいので
私・・・このポンプ以外使う気ゼロです。


やや粘着力の強い密閉シールを剥がして・・・
MADRE LABS シャンプー&コンディショナー (8)


慎重に詰替します。
MADRE LABS シャンプー&コンディショナー (9)



ややトロミが強い液体。
ほんの少し黄色っぽい色です。
詰替中から強く香るシトラスの香り。
ものすごくリフレッシュできる。
MADRE LABS シャンプー&コンディショナー (10)


本体内容量414ml全量がボトルに入ります。
MADRE LABS シャンプー&コンディショナー (12)


続いてコンディショナー。
こちらは大変苦労しました
MADRE LABS シャンプー&コンディショナー (15)



テクスチャがかなりモッタリしているので
ボトルを叩くようにしないと
全く出てきませんでした。


本体ボトルにまとわり付いた
出きらない分はお湯を足して使い切りました。
もったいないしな

見た目は白いテクスチャで
トリートメントにも似た固さ。
このくらいのテクスチャだと
さすがのダイソーボトルでも
最後までポンプで出すのは難しいと思われます。
MADRE LABS シャンプー&コンディショナー (17)


とりあえず・・・詰替完了で一安心。


そして使用レビューに移ります。



結果から言うと
ワタシ的には高評価


まず香りが好き。
柑橘系のかなりフレッシュな香りで
浴室全体がシトラスで充満します。

同じ香りではありますが
コンディショナーの香りは
少しウッディに感じました。
決してむせ返るような嫌な香りではありません。


そしてシャンプーの泡立ち。
トロミの強い液体から少量で
モリモリとした泡が立ちます。
洗っている間も柑橘系の香りで癒やされます。
泡立っている間はかなり滑らかな手触り。
髪が絡むような感じは皆無でした。

多くのレビューで見かけた
「きしむ」現象。
コレは洗い流しの最中に強く感じます。
泡切れは良いのですが
お湯で流しているとみるみるうちに
指通りが悪くなる
私はショートヘアなので
あまり大変さを感じずに済みますが
ロングヘアであのきしむ感じは
かなりしんどいと思います。
髪全体が異常に水分を含んで絡まる感じ。


このシャンプー後がいつも
「?」
と頭をかしげたくなる瞬間です。


その髪が水分で満載になった
岩のりの塊のような頭に
コンディショナーを馴染ませます。


するとですよ・・・

驚くほどスルンスルン

使用量はポンプ1.5プッシュ。
びっくりするほど滑らかな指通り。


成分が気になる方は絶対に止めたほうが
良さそうなほどの手触りに
今でも每朝驚きます
MADRE LABS シャンプー&コンディショナー (2)



数分放置して洗い流しますが
洗い流している最中もツルツルのスルスル。
タオルドライもいい感じです。
ドライヤーで乾かしたあとも
サラサラとしていつつも
ふんわり感もありゴワついた感じもありません。


このシャンプー&コンディショナーは
セットで使うことに意味があるのでしょうか?
とにかく・・・
シャンプーのきしみ感を忘れるほどの
洗い上がりに本人ドヤ顔で大満足


通常販売価格が
1本765円とさほど安くもありませんが
コレはかなり気に入りました。


頭皮への刺激もなく
かゆみなども起こらない
比較的丈夫な私の肌ではノントラブル。


私よりもお肌が弱い相方さんでも
風呂上がりに湿疹などの症状は現れません。
男性は髪が短いのでシャンプー時の
きしみ感はほぼ感じることはないようですが
相方さんの感想は・・・
「柑橘系のいい香りだけど普通」
という・・・
至って普通な使用感だそうです。


でも・・・
私はかなり気に入りました。

シャンプー&コンディショナーの
他のストックがあるので使い終わったら
またこのシャンプーに戻りたいと思うほど。


正確に言うと・・・
シャンプーの香りと泡立ち。
コンディショナーの滑らかさ。
実際シャンプーのきしみ感は
かなり壮絶なので・・・
ここをクリアできる人になら
俄然おすすめしたいアイテムです。


というところで・・・
iHerbでの通販備忘録はこれにて終了。


他にも気になるアイテムをカートに入れていまして
心が決まったところで再度注文したいと思っています。


今日はiHerbでお試し購入した
シャンプー&コンディショナーの備忘録でした。



記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー
  • 48歳の誕生日! 今日は有給とって引きこもり
  • 48歳の誕生日! 今日は有給とって引きこもり
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
  • PILOTのキャップレス万年筆 機能的で実用性抜群だけどエモさ上等
メッセージ
Twitter プロフィール
土木会社の事務員です。 ファッション・コスメ・モバイル・パソコンをこよなく愛す一般人です。
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
楽天市場
お気に入り




Brandear(ブランディア)


楽天市場


日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス